「こげよマイケル」 イントロも付けて2パターンの伴奏で弾いてみましょう。

皆さん、こんにちは。お元気ですか?

いつもこのブログをご覧くださり、有難うございます。

 

ようやく学校も始まり、新学期を迎えました。

これから受験を迎える方々は、最後の追い込み期間に入ったことでしょう。

またも今回はコロナ禍にあって、受験のやり方も工夫が必要になってきていますね。

 

受験は遥か昔となった私でさえも、やはり仕事の面では変化せざるを経ない状況です。

人生100年時代にもうすでに入っていますので、これから全ての人がスマホをサクサク

使えるようにしないと生きづらい時代になりました。皆さんは大丈夫ですか?

 

さあ今回は、曲のイントロについてと、伴奏のパターンについて解説いたします。

 

こげよマイケル

 

 

「マイケル、向こう岸に漕いで行けよ!」という曲です。

聴き比べてみますと、左手の伴奏の音色が少し違いますね。

コードを一度にジャンと弾きますと、当然音が一度になりますが、

ド・ミソ・ミソ と3拍にわけると、音色がはっきりしてきます。

どちらも引き分けられると、良いですね。

 

イントロ

 

イントロは特に歌の時に必要になります。「セーの」と言って始められませんから

前奏(イントロ)を弾いて、みんなで合わせて歌うなどします。

合唱には結構長めのイントロがあったりします。その歌の雰囲気に合わせた前奏ですね。

 

前奏の他に、間奏やエンディングなどもあり、伴奏者の腕の見せ所になっています。

前奏/歌/間奏/エンディング  で一曲、というイメージでしょうか。

前奏がとても印象的な曲もあります。その場合は独特の前奏を、ピアニストや作曲家が

作るので、イントロを聴いただけで何の曲だかわかったりします。

 

まとめ

 

 

↑ 私の生徒さんの中で最高齢の82歳の方です。

付箋を貼ったり、メモを書いたりして工夫をされていますね。

自分にとって一番練習しやすい方法や、自分流のメモなどを工夫することは

大変良いと思います。

 

譜面が書き込みなどでグチャぐちゃに、なることもありますが、人に見せたり

説明用でなければ良いと思います。むしろ後から見返すと、良い思い出にもなります。

 

YouTube には多くの曲や弾き方などを、解説しています。

是非ご覧ください。そしてよかったらチャンネル登録してね。

 

ではまた。