大人の初心者のためのテキストは何が良いでしょう。 初心者向けコード弾きピアノ教室。

皆さんこんにちは。お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうざいます。

 

全国的に「酷暑」のようです。外での運動は控えましょう、などと言いますが、

学生の陸上競技者の皆さんは、どのように練習しているのでしょう。

確かに高温、多湿の中でのスポーツは危険ですが、プロのサッカーの試合などで、悪条件の中

試合をすることがあります。プロの方達は、頑強な肉体と精神を、常に持ち合わせているのでしょうね。

 

室内で楽器の練習をずっとしていると運動不足になりますが、今日のような日に「お散歩」などは

命を危険がありそうで、やらない方が良いですね。

 

大人の方のテキスト

 

大人になってからピアノを習う場合、私としては「コード奏法」をお勧めいたします。

今までのような「大人のバイエル」とか「大人の名曲シリーズ」などでは、左手の負担が

大きくて、両手がバランスよく弾けるまでにかなりの時間を費やし、そして挫折しやすいです。

 

コード奏法はアメリカで開発された新しい奏法で、その後ジャズの発展に大きく貢献しました。

コード奏法があったから、アメリカのポップスは繁栄したと言っても過言ではないと思います。

ですので、コード奏法と聞くと、「軽音楽ね」とクラシック音楽をずっとやっている方達の

中には「軽音楽」や「ポピュラー」、「ポップス」、「ジャズ」などを下に見る場合があります。

例えるなら、「一流フランス料理」と「家庭料理」の違いくらい。(ちょっと例えが如何でしょうか!)

 

ですが、日常に溢れている音楽のほとんどが「ノン クラシック」ですから私たちにとっては大変に

身近な音楽になるのですよ。

いっぽ外に出れば、スーパーで聞こえてくるポップス、カフェで流れているジャズ、ファミレスやドラッグストア

でも「ノン クラシック」です。もちろん一流のレストランではクラシックが流れていることもあります。

私はあまり行きませんが、静かな「弦楽4重奏」などが聞こえたこともあります。

 

 

コードと和声

 

クラシック音楽のもとになっているのは「和声学」です。「ドイツ和声」「フランス近代和声」など

ありますが、いわゆる「和音」の勉強をしてモーツァルトやベートーヴェンは作曲をしました。

その「和音」一つ一つにお名前をつけてあげた、のが「コードネーム」なのです。

 

例えると、家にいるお父さんは、「父親」「夫」「会社員」などいろいろな役割があります。

そこに「太郎さん」とおなまえをつけると、そのすべての役割を含めて「太郎」が存在するのです。

伝わっていますか?

ですからコード奏法は、クラシック音楽をコードネームを使用して表現することもできます。

最近では「コードネームつきブルグミュラー」のテキストも販売されています。

段々とコードに対する汎用性の高さが、認められてきています。

 

大人用のテキスト

 

以上のことから、大人になってからピアノを習う場合は、まずコードを覚えましょう。そして

コード奏法にふさわしいテキストを選びましょう。

お勧めは、やはりアメリカで作成されたテキストです。

自然とコードの知識が入っていくようにできている、と私は感じます。

 

例えば、「バーナム ピアノ テクニック」や「アルフレッド ピアノ教本」

「バスティン」などもコードの学習に良いですね。ご自分が実際に手に取ってご覧になり、興味が

持てそうな教本を選ぶことをお勧めします。

 

まとめ

 

 

コードが理解できるようになると、音楽の幅が広がり、クラシックの曲の構成も理解できるようになります。

私自身がコードを知る前は、譜面なしでは何も弾けませんでしたが、コード奏法の良い意味での「曖昧さ」が

自分を解放してくれたように感じます。もっと自由に音楽を楽しみたいです。

 

いつもこのブログを見てくださる方へのプレゼントです。

udemyからの講座は「大人の初心者向けコード奏法」について少しまとめてみました。

現在でも無料です。

 

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=EC2B07E9F0556B40D118

 

 

 

 

 

 

初心者向けコード弾きピアノ教室です。「ピアノとキーボードはどう違うのですか?」について。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

ついに関東地方も梅雨明けしたそうです。

そうですよね、この連日の暑さはもう真夏です。

さらに特に夜気温が下がらないのが、信じられないです。

もはや日本は亜熱帯国になってしまったのではないか、というくらい暑いですね。

 

さあ本日は鍵盤楽器の選び方についてお話しします。

皆さんはもうすでに鍵盤楽器はお持ちでしょうか。

生ピアノ、キーボード、それぞれ良さがあります。

 

生ピアノ

 

まずは楽器の王様と言われるピアノからですが、

まずは大きくて重いですね。

アップライト(縦型)では高さが約1メートル10センチから1m30cmくらいまであります。

奥行きは50cmくらいですが、壁にピッタリつけない方が良いので、少し10cmくらい余裕が必要です。

そして椅子に座り弾くのですから、それを加えてくださいね。

 

さらに重量が200kg超ありますので、床がその重さに耐ええられるか、確認したほうが良いです。

畳の部屋でも補強したり板を履かせたりしておくことも可能です。

ピアノの配送は専門の業者さんがいますので、手配が必要です。

アップライトピアノの場合、大人2人で運ぶために、階段や段差が多いと、その分料金が高くなります。

 

グランドピアノを希望する方も、部屋の大きさを考慮して大きさを考える必要があります。

展示場などで見るより、自宅に置くと「こんなに大きかったっけ?」と感じます。

アップライトピアノと違って、こちらは組立式なので、搬入が楽ですが形状が不規則なので、

場所をかなりとります。重量は200kgから400kgの間くらいのようです。

 

魅力はなんと言っても「生楽器」の響きです。そして指先に伝わるタッチ感は格別です。

それをキープするために、年に一度は「調律」をお願いした方が長持ちすると思います。

寿命は私的な意見としては、50年から100年くらいはもつと思います。

より長く持たせるためにもメンテナンスが必要ですし、何度も置き場所を変えるなどは

やめた方が良いですね。それは重さと振動で外側が損傷しやすくなるためです。

 

キーボード

 

最近のキーボードはなかなか良いものがあり、私も欲しくなってしまいます。

中にはアップライトピアノより値段の高いものもあり、それなりの価値を感じます。

 

まず重量は40kgから100kgまで、なので大人の一人分くらいの重量ですね。

もっと軽いものもあります。私が使用しているキーボードはおそらく5kgくらいだと思います。

持ち運びに便利です。持ち運びようと、設置タイプでは、また少し違いますね。

 

そして電子ピアノキーボードの違いです。

 

電子ピアノ

 

電子ピアノは設置するタイプの電気ピアノです。軽いものもあり、それなりに重厚感があって

生ピアノのような感じのものもあります。好みが大きく別れるところでしょうね。

「まずは電子ピアノ」で初めてみましょうか、というのでも良いですし、「外でもライブなどしてみたい」

という方は軽くて持ち運びやすいものを選んだ方が良いですね。

 

問題はタッチ感です。よりピアノに近いものは店員さんに聞いたり、ピアノを弾いているお知り合いの方に

伺ってみると良いでしょう。

 

 

まとめ

 

 

私のキーボードのタッチはピアノっぽいですが、やはり生ピアノと違います。

ですが、さまざまな音色を楽しむことができます。

曲の雰囲気に合わせて音色を変えたり、あえて違う音色で弾いてみたりすると、

結構遊べます。

 

あくまで私個人の感想ですので、ぜひ皆さん楽器店さんに足を運んで直接触ってみると良いでしょう。

私も結構触ってみます。次々新しいものが開発されています。

 

いつも私のブログを読んでくださっている方へのプレゼントです。

udemyからの「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」を無料プレゼントしています

 

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=40C9C8AFCF5AC3B3446A

 

ではまた。

「カモメの水平さん」のリズム感のあるフレーズの弾き方。シニアの初心者のためのコード弾きピアノ。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

今日から連日、どうやら猛暑が続くようです。

さあ心して対応しませんと、なりません。(自分に言っている)

実は昨日も軽く熱中症になりまして、対策はとったつもりですが、作業に夢中になったり

「後もう少しで終わりそう」などと思い、水分の補給が少なかったようでした。

 

「草刈り」や「庭掃除」など特にお気をつけ下さい。

夏になったら毎日こんな感じですから、少しは慣れるでしょうが、急に暑くなったりして

年齢的に順応力が落ちているみたいです。

 

カモメの水平さん

 

では爽やかな夏の歌「カモメの水平さん」の弾き方について解説します。

大きく分けて前半と後半に分かれます。

前半は歌い出しで、後半はリズミカルな部分になります。

 

 

なぜ、リズミカルに感じるかと言いますと、付点のリズムや16分音符との組み合わせが

あるためです。少し複雑に感じますが、かたまり(フレーズ)で弾いてゆくと、理解しやすいと思います。

ぜひ弾いてみてください。

 

左手の伴奏

 

伴奏はコードで弾くことがほとんでですが、この歌のように単音で表現することも

あります。単音でも問題なく曲として聞こえてきます。歌によっては、あまり音が

多くない方が良い場合もあります。この歌の場合も軽快感が出ていると思います。

 

では歌詞もみてみましょう。

 

【歌詞】 かもめの水兵さん

1.
かもめの水兵さん 並んだ水兵さん
白い帽子 白いシャツ 白い服
波にチャップチャップ 浮かんでる

2.
かもめの水兵さん 駆け足水兵さん
白い帽子 白いシャツ 白い服
波をチャップチャップ 越えていく

3.
かもめの水兵さん ずぶ濡れ水兵さん
白い帽子 白いシャツ 白い服
波でチャップチャップ お洗濯

4.
かもめの水兵さん 仲良し水兵さん
白い帽子 白いシャツ 白い服
波にチャップチャップ 揺れている

白い帽子、白いシャツ、白い服の部分が同じようなリズムで

表現されていますね。

みんなお揃いの雰囲気が出ています。

まとめ

 

夏に関係する歌は、結構多いと思います。

雰囲気が良いですからね。真っ青な空や、海、山、スイカやプールなど、

楽しい事がたくさんあります。お子さんにとっては夏休みも嬉しい事でしょうね。

 

今は教室にはエアコンがついていて、教室の中は涼しくて良いですね。

では涼しい教室で夏休みもお勉強したい?と、お子さんに聞くと『イヤ!」と

全員即答です。やはり夏休みは子どもたちにとっては特別なものなのですね。

アメリカ映画の「スタンド バイ ミー」などを思い起こしたりします。

 

udemy(ユーデミー)は今でも無料で見られます。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=EC2B07E9F0556B40D118

 

ではまた。

「七夕さま」のメロディーラインを弾くときのポイントについて。 来月にやってくる季節の行事です。

皆さまこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

 

本日は夏至で、いつまでも明るい日です。昨日も夜7時過ぎても明るかったですね。

そして沖縄県は「梅雨明け」したそうで、関東も梅雨が明けたかのような連日の暑さです。

昨日は暑くてよく眠れませんでした。

梅雨が明けるのは嬉しいですが、明けたら猛暑がやってきます。

 

毎年、こんなこと言ってますが仕方ありません。

皆さんは暑い季節はお好きですか? 好きな方は夏が来るのを楽しみに待っていることでしょう。

今年の夏はどうやら猛暑になるようですが、皆さんは準備をされていますか?

その準備とは、停電したときのバッテリーなどのことです。

もし猛暑の中、落雷などで停電したら、もう大変な暑さで私のバッテリーも切れそうです。

 

私は災害用のバッテリーとソーラーパネルを買いました。!

しばらくはそれで凌いで、あとは東電さんに頑張ってもらうしかありません。

備えあれば憂いなしと、言いますがいまだに使用方法がよくわかりません。

いざという時のために、練習をしておく必要があります。

 

七夕さま

 

短冊に願い事を書いて笹の木につける、この習慣はなかなか良いものではないでしょうか。

気持ちや思いを文字にするのは、ただ思っているよりも効果があるのだそうです。

さあ今年は何をお願いしましょうか。

 

 

作曲者の下総皖一先生は、地元ご出身の方で、今でも夕方6時になりますと、このメロディーが

流れてきます。

このようにしますと、全ての人がこのメロディーを覚えることになりますね。

気になる歌詞を調べてみました。

 

七夕さまの歌詞

 

 

たなばたさま 七夕様 歌詞の意味

笹の葉サラサラ 軒端に揺れる

童謡『たなばたさま』は、1941年(昭和16年)3月に文部省発行の「うたのほん 下」に掲載された唱歌。その歌詞の意味について簡単にまとめてみた。

 

歌詞『たなばたさま』 作詞:権藤はなよ

ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)

五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる

「のきば」の意味は?

一番の歌詞にある「のきば」とは、漢字で書くと「軒端」、つまり屋根の端で壁から張り出した部分を意味する。

 

 

茅葺き屋根の下に飾ったのですね。

今は外廊下のような場所は、郊外の大きな農家さんではあるでしょうが、

一般の家庭では、なかなかありませんので、ちょっと想像がつきませんでした。

 

まとめ

 

この作品が発表されたのは昭和16年頃だそうで、いまだにこの習慣が定着していることや

このうたが歌い継がれている事は、相乗効果であったと思います。

音楽のちからは大きいですね。

 

私のudemyのコースはキャンペー中ですが、しばらくすると有料になってしまいます。

ぜひご笑覧くださいませ。 ではまた。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=EC2B07E9F0556B40D118

少ないコード数の曲のご紹介です。 コードの数が少なくても良い曲はたくさんあります。

皆さん、こんにちは。お元気ですか。

関東地方は快晴です。真夏のような暑さになりそうですね。

 

そろそろニュースなどで、「熱中症で救急車で運ばれる方々」の映像を見ますと、

こまめに水分補給をして、少し塩気も必要に感じます。

真水だけでは防げないと、熱中症経験者の私は訴えたいです。

体の中の水分はただの水ではないのですから。

 

本日は少ないコード数で弾ける曲を集めてみました。

 

コード数の少ない曲

 

 

まずはこの「カントリーロード」をあげてみました。

流行りましたし、今でも愛されている歌です、なぜならコード数が少ないのに良い歌ですから

皆さんが弾いて歌える、からです。コード数が多ければ良いわけではありません。

そして多くのアーティストもカバーしています。

 

左手簡単なカントリーロード

 

 

これは歌を知っていれば左手は指一本で弾けますから、頑張れそうです。

キーにもよりますが、コードは4種類くらいです。

この4種類くらい、というのは人によって足したりできるからです。

そのコードは G Em D C です。

ギターの方にとっては、抑えやすそうですかね。

 

本家のジョンデンバーもギターの弾き語りですから、ギターはよく合います。

そして日本のアニメの中でも歌われて、歌詞も日本語の作品もあります。

可愛い女の子が歌っています。

 

ピアノでのコード

 

さあではコードを弾いてみましょうか。

G(ソシレ)、Em(ミソシ)、D(レファ♯ラ)、C(ドミソ)

になります。キーを替えると C  Am G F になり、こちらの方がピアノの方にとっては

弾きやすいと思います。

前回でもお話しした、キーCにおける主要3和音 C G F と、Am で弾けます。

 

まとめ

 

 

 

コード数の少ない歌はシンプルで歌いやすいですし、売れますよね。

この曲もすごく売れて、かつてジョンデンバーは質素な暮らしをしていたそうですが、

この後、豪邸を建てたことで有名です。彼の素朴な雰囲気とはズレがあり、ファンの中には

がっかりした方もいました。

 

もし皆さんが弾き語りや歌を書く時には、あまり凝ったコードよりも簡単なコードで歌いやすい

メロディーラインにすると、皆さんに歌ってもらえますね。

もしかして売れちゃうかも!!!。

 

私不肖河原のudemy講座はまだキャンペーン中です。

ピアノのコード(左手)の解説をしています。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=A27C22FB5AB0157C560F 

 

ではまた。

コード(和音)の種類について。 たくさんあるコードの中で、なぜ3つのコードを使うのか。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

梅雨も本格的になり、なんとなく気も晴れませんね。

ですが、コロナ関係では朗報もあります。

屋外ではマスクを外しても良いとのことです。

これから夏に向けて、嬉しい情報です。

 

マスク外しても

 

ですが皆さんマスク慣れし過ぎて、外すのが何か恥ずかしいような、自分だけ

外していたら視線を感じそう。と思っていませんか?

そうですよね。実はこの現象は学校(中学)などでは、あるようです。

 

中学3年生の女子に聞いたところ、先生は「体育の時にはマスク外してもいいよ」と言ってくれる

そうですが、誰も外さないまま持久走などを走ったそうです。!!!

これは危険ですよね。その原因は「自分だけが外したら、、、、」、冷たい視線を浴び

辛辣に非難されるようなのです。 これはおかしいし、健康上良くないですよね。

日本人独特の「みんなと一緒」でなくてはならない、という性質上の問題もあるようです。

 

音楽を楽しむ

 

スポーツは心身を鍛えストレス発散になり、良いですよね。特に屋外で、のびのびと体を動かすのは

スッキリすると思います。そういう私はスポーツはしません。 たまにのびのびと外で体を動かしたい

と思いことはありますが、とにかく習慣がないためにいつも屋内にいます。

 

屋内で音楽を楽しむのもストレス発散になります。心も晴れ晴れします。

やはり何事も、習慣化することが大切なようです。

そんな意味では、「ピアノ教室に通う」という習慣を身につけることは良いことでしょう。

そして「独学」の厳しさを感じてしまいますね。

 

ですが自力で工夫して、ある程度弾けるようにはなりますので、次のコードの役割について

ご覧ください。(前置きが長過ぎました。)

 

コードの役割

 

たくさんあるコードですが、実際の曲の中では、そんなに多くはありません。

曲の雰囲気やスタイルによって使うコードは、限られます。

ですがどうしても使用しなくては、1曲が成り立たないものがあります。

それが、T(トニック)、D(ドミナント)、SD(サブドミナント)の3つに

分類されます。

 

非常にシンプルな童謡などですと、トニックコードとドミナントコードの2種類で

できている歌などもあります。ではこの3つについてお話しいたします。

 

トニックとドミナント

 

トニックは「T」、で表します。歌などの最初や最後に使用される、大変に安定した

コードであり、その曲のキー(調)の初めの和音であります。終止感もあります。

例えば、ハ長調の曲でしたら、Cコードです。これは必ずなくてはなりません。

 

それとD(ドミナント)コードです。これは主音(その曲の調の最初の音)から数えて

五番目上にできるコードです。ハ長調でしたらソのおとの上にできるコード、すなわち

Gコードです。ハ長調においては、CコードとGコードはなくてはならないものです。

なぜなら、このドミナントコードの役割は、動的なものですから、トニックだけでは曲が

成り立ちません。

 

この2種類のコードです。

 

キー(調)が変われば、コードも変わります。

でもこの1番目の和音「1のコード」と、五番目のコード「5のコード」の関係は

変わりません。キーが[C]なら、CコードとGコード。キーが(F)なら、FコードとCコード

になります。 あれ、なんだか似たようなコードですね。

 

サブドミナント

 

そしてもう一つ大切なコードは、サブドミナントであるFです。(ハ長調の場合です。)

このコードは音階(キー)の四番目の上にできるコードです。

トニックとドミナントの中間的、そして橋渡し的な立場です。

 

 

簡単な童謡などの楽譜を見ますと、この3種類くらいでできています。

弾きやすいので、題材として取り上げますが、「童謡」が弾きたいわけでは、皆さんは

ありませんよね。

 

まとめ

 

童謡以外でもコード数の少ない曲はあります。

外国の民謡的なものですとか、古い歌などです。

初めはコードの数を絞って、そして段々とコードの数を増やしてゆくのが王道です。

 

初めからたくさんのコードや複雑なコードが多く使用されている曲を選んでしまうと

永遠に完成しません。何事も基礎が大切です。

 

そんなコードについてのudemy講座はまだ無料でご覧いただけます。

 

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=A27C22FB5AB0157C560F

 

ではまた。

 

 

 

 

 

キャンペーン中です。 「シニアの初心者のためのコード弾きピアノ」の100動画達成を記念して。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

気圧と湿度は人の体に影響を与える、というのは本当ですね。

最近調子が良くない方がいらっしゃいます。どのような症状かと言いますと、

頭痛、めまい、肩こり(私)、耳鳴りなどです。

 

お天気で気分が変わるのは、はっきりしていますが、気圧も結構体にうけています。

気圧が高いと頭痛になる方はどうやら多いようです。若い方でもいますね。

皆さん何も言わずに、薬を飲みながら頑張っているのでしょう。

こうなると梅雨は、やっぱり鬱陶しいです。

 

キャンペーン中です。

 

ただいまキャンペーン中なのですが、一体なんの事?

それをご説明します。

 

 

不肖ではありますが、私はユーチューブで「シニアの初心者のためのコード弾きピアノ」という

動画を100以上げてきました。

これも皆様のおかげです。これからも引き続き「初心者のためのコード弾きピアノ」は続けていく予定です。

 

なぜ、こうまでして私が「コード奏法」にこだわっているのか、と言いますと私自身がこのコード奏法の

良さを知ってしまったからなのです。

 

クラシックピアノとの違い

 

私は小学生の頃よりずっとクラシックピアノを習ってきました。

学生の時は「作曲」専攻でしたがピアノのレッスンはクラシックピアノでした。

ですが若い私はコード奏法であるジャズピアノに興味を持ち、習ってみたいと思うようになりましたが、

先生から「ああゆうのをやると、2度とクラシックには戻れなくなるから」と言われ、

クラシックピアノも好きだった私は、諦めました。

 

時は過ぎ、歳を取り、指に違和感を感じて、「やっぱりジャズピアノを弾きたい」という気持ちが

だんだんと大きくなりました。ですが今までとは違う音楽ですから心配でしたし、続けられるかとか

ダメだったらやようか、など数年は悩みました。その頃はまだ少しクラシックピアノに未練があったのですね。

 

ベジー アデイルという、女流ジャズピアニスト(当時72歳)が、山野楽器のCD売り上げの上位を取っていたのは

今から6年くらい前でしょうか。朝の情報番組でピアノを弾いている彼女を見て、「もうクラシックは、いいかな。

これからは、あんな風にピアノを弾いてみたい。」と思いました。そして

以前から気になっていた、ジャズレストランに足を何回も運び、かなりの覚悟を持ってレッスンをスタートしたのを

今でも鮮明に覚えています。

 

その後はもうただただ「楽しい」、そしてもっと上手くなりたい、という欲が出てきて勉強を続けてる

私です。 もっと若いうちから知っていたら、、、と思うことがなん度もありましたが、いつも「これから、これから」

と言いながら現在に至ります。

ですかた皆さんにも、ピアノを大人になってから習うなら、「コード奏法」一択ですね。

 

まとめ

 

 

ジャズの「ジャムセッション」とは、ジャズのライブハウスやジャズ喫茶などで、多くの人が

集まり、それぞれの楽器をそこに集った皆さんと演奏して楽しむことです。

とにかく演奏することが楽しい、皆と演奏することが楽しい、上手くなくても上手く行っても楽しい。

この感覚はクラシック音楽には無かった良さです。誰かが(こけそうになったら、誰かがカバーに入る)

など、助け合いの精神がジャズにはあると感じます。

そしてその時その時で出会って演奏することは一回だけかもしれない。またあえて演奏しても

以前とは違うセッションになります。まさに「一期一会」と私は思います。

 

共通の言語である「音楽」(ジャズ)を通して学んだことは、想像を遥かに超えていました。

そしてこれからも、広がってゆくように思います。

 

私も決して若くはありませんが、音楽と向き合うときは若い学生と同じような気持ちでいます。

まだ弾いていない曲もあるし、弾きたい曲もいっぱいあって、やりたいことが多いです。

 

皆さんはいかがですか。 音楽に限らず何かに打ち込む事、ひとつのことをずっとやり抜くことは

本当に大切です。私も振り返ると長いこと音楽と接してきました。

悶々としていた時期もありましたが、今は心から音楽を楽しんでいます。

 

キャンペーンにつき無料です。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=A27C22FB5AB0157C560F

ではまた。

 

 

 

コードネームとは? 「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」 コードとどう違うのか。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

本日は晴天ですね。気分も晴れ晴れです。

6月も半分くらいになり、もう(考えたくはありませんが)一年の半分くらいが

終わりそうなのです。

この半年の間、何をしてきたか、思い起こす良いタイミングです。

 

個人的には結構ありますが、思い出さなければ最近は忘れてしまっていることも多いです。

まあ、あまり思い出にばかり気を取られていても、前に進みませんからね。

さて、「コード」「コードネーム」などについて前回もお話ししましたが、

本日はコードネームってなに? について解説いたします。

 

コードネームとは

 

「コード」(和音のことです)には、なんと全てに「お名前」がついています。

それがコードネームです。

 

C という名前の和音は、コードネーム C とでも言いましょうか。

名は体を表すの言葉通り、C は(ドミソ)を表します。

和音(コード)は音の下から音名を言います。ですから

ドミソの場合は、一番下がドで、次がミで次がソです。

 

この図のように下から音を読みます。そしてさらにこの音の順番を変えても

コードネームはCのままなのです。例えば、ミソドとかソドミなどです。

 

これを譜面にすると、読むのが少し時間がかかりますね。

でもコードでしたら、融通が聞きますから、とにかく(ドミソ)が鳴っていれば

C であります。ときにはソが抜けることもあります。!?

これは省略しても良い音でもあるからなのです。(う〜ん)お分かりいただけたでしょうか。

 

白鍵だけのコードたち

 

この表の中に、7種類のコードが書いてあります。

とても規則的に並んでいますね。ドの音から順番にシの音まで書いてあります。

これらは全て白鍵で弾きますので、どなたでも簡単に弾くことができます。

 

ドミソの手の形のまま、隣にずらしてゆけば良いのです。

Cコードはもうお分かりですよね。次のDm(ディーマイナー)、少し長い名前ですが、

D(大文字)とm(小文字)の組み合わせでできています。

他にも Em Am などがありますね。これらを大きく分けると

 

大文字ひとつの C F G  大文字と小文字の組み合わせ Dm Em  Am

それとBdim(ビーディミニッシュ)という少し異色な音色のコードがありますね。

大文字ひとつのコードは、メジャーコード(長3度の和音)

大文字と小文字の組み合わせのコードはマイナーコード(短3度の和音)になっています。

 

まとめ

 

さあこれから次回に向けて少し、耳慣れない言葉が出てきますが、

大切なところなので、一応聞いてみてくださいね。

 

私不肖河原が、udemy より「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」というタイトルの

大人になってから初めてピアノを習う方向けの、講座を作りました。

ピアノ講師を長年経験してきて、近年の中年以降の初めてピアノを習う方の熱意が、素晴らしく

そのために、挫折せずに楽しく、より簡単のピアノが弾けるひとつの方法として、

「コード奏法」をご紹介しております。

いつもこのブログを読んでくださっている方に、現在無料で見ていただけますので、

よろしかったら是非ご覧ください。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=A27C22FB5AB0157C560F

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コードとコードネームと和音について。大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室。

皆さんこんにちは。お元気ですか。

いつもこのブログを見てくださりありがとうございます。

 

最近突然、大きなヒョウが降ってきたり、大雨になったりして外出するときには色々と

準備が必要になります。天気予報も外れてしまったりするようですし。

 

先日のヒョウには驚きました。築OO年の我が家では、どこかに穴が開くのではないかと

かなり心配いたしました。外に出ていたお子さんなどは、ヒョウが頭などに当たらないように

指導をする必要がありますね。ゴルフボール大のヒョウが降ったところもあったようで、

かなり危険な感じです。

 

さあ本日は、「コード、コードネーム、和音」について詳しくお話ししたいとおもいます。

 

コード、コードネーム、和音

 

この3つ「コード、コードネーム、和音」は全て同じ意味です。

日本語では「和音」と言いますが、現在ではもう「コード、コードネーム」で

通ると思います。

 

なぜ「コード」というか、それはアメリカで1900年以降に開発された、と言われています。

ですから英語ですが最近はQRコードとか、電気コードとか結構ありますが、音楽においてのコード

は和音のことです。

 

複数の音の集合体

 

音が一つですと単音ですが、2つ同時になると「重音」と表現します。

3つ以上で「和音」「コード」になります。(3つの音は違うことが条件)

一度に弾くことでハーモニーが生まれますね。

 

そして、そこにある一定のルールがあるわけです。

まず英語読みであること。(日本語で読みようがないが、)

それには音の名前をアルファベットにいたしましょう。

 

ドレミファソラシドもイタリア語ですが、英語では

C D E F G A B  になります。アルファベットは大丈夫かと思います。

↑ のアルファベットは単音でもあり、コードネームをも表している。(ここが結構ポイントです。)

 

音名は英語で

 

 

なぜか、Aから始まらないのが不思議ですが、これで一応覚えておきましょう。

このそれぞれの音(CDEFGAB)が基になっています。(根音、ルート音)と言います。

 

ルートがCの上にできるコード(コードネーム)は、Cです。

このCコードの構成音は(C E G)「ド ミ ソ」です。構成音がわかるようになると、

Cを見たら(ドミソ)が思い浮かぶようになってきます。そしてパッと押さえられるようになれば

どんどんコードの種類も増えていきます。「慣れです。」

 

コードの種類

 

実際曲で使用されるコードの種類はさほど多いわけではありません。

いろいろなキー(調)で弾いて行くようになると、コードの種類が増えてきます。

そんなに先のことまで心配しなくても大丈夫かと思います。

まとめ

 

世界共通の言語である音楽、そして世界中で通用するコードネームは、すぐに他人と一緒に

演奏を楽しむことも可能です。

すぐに多くの歌などを演奏することも容易く、また歌づくりのヒントもいっぱい詰まっています。

 

そんな「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」のudemy講座が

今でしたら無料でごらんただけます。いつもこのブログを見てくださっている方への

プレゼントです。(通常価格は6100円です)

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メロディーを弾くときのポイント。「荒城の月」です。人気の高い歌で奥深い曲ですね。

こんにちは皆さん、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

毎日の湿度や気圧による体調の変化は、どうやら医学的にも確かなようです。

気圧による頭痛、湿度による関節痛など、原因は「湿度と気圧」が関係しているそうです。

私はどちらかと言うと、気圧による頭痛タイプでしょうか。

皆さんはいかがですか。あまり「湿度と気圧」を理由に体調不良を、ことの他アピールするのも

考えものですが、知っておいて対処する、そして必要以上に心配しない、ぐらいで良いでしょうか。

 

さあ今回は「荒城の月」のメロデイーをうまく弾くポイントです。

最近私は若い頃には感じなかった、哀愁をこの歌に感じます。深いですね。

 

「荒城の月」

 

 

歌っているときには感じない音の動きを、鍵盤楽器では感じます。

思っていたより音がすごく下がっている、とか、結構高い音が出てる、などです。

言葉には抑揚がありますので、歌詞と一緒になると自然に歌えてしまいますが、

言葉のない音程だけですと、意外な発見があるわけです。

 

ベルカント唱法による「荒城の月」

 

 

このオーケストラの指揮者もソリストも外国の方ですが、いかがでしょう。

もちろん意味もお分かりでしょう。聞いていると、なぜか私は涙が出てしまいます。

それは、いかにこのうたのメロデイーが秀逸であるか、という証明でもありますね。

 

まとめ

 

 

私たちがヨーロッパ生まれのクラシック音楽を愛するように、海外の演奏家の方も

日本の古歌を歌われます。音楽には国境が本当にありません。

歌詞がある場合は意味をよく知る必要があります。と同時にその国の文化や歴史も

学ばなくてはなりませんね。ですからヨーロッパなどに留学して音楽を学ぶことは、今でも

よくあることです。

 

よく言われる、本場OOで勉強したいです。ですね。

皆さんにもそのようご経験やお考えはありますか。

 

さて、いつもこのブログを見てくださっている皆様に、プレゼントとして、

udemy(ユーデミー)という、デジタルコンテンツによるさまざまな学習コースを

取り揃えているところから、私不肖河原が「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」と

して、独学できるようにとテキストを出させていただきました。

 

いつもブログを読んでくださっている方に、現在無料でプレゼントしています。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=HITOMI66

コードとは何か、どの指で弾くのか、など全くの初心者からのコード奏法のご案内を

しています。すぐに弾けるようになる数曲も紹介しています。

 

ではまた。