シニアのためのコード弾きピアノ。 長寿大国日本。 介護されたりを避けたいですね。 認知症にもならないピアノ。

 

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

強力な台風が日本の南に近づいているようです。 関東に来ないと他人事になってしまいますが、

影響を受ける地域の方々は十分の備えを、お願いいたします。

 

昔は台風の前に父親などが、雨戸(木でデキている物)を釘打ちして飛ばされないようにしていました。

室内は暗くなり、ごうごうと雨足が強くなると不安になったのを覚えています。

そんな時でも父は毅然とした態度でしたね。 大人ってすごいな、と感じていました。

 

今はどうかというと、不安を感じさせないように娘などにはいいますが、やっぱり不安ですよね。

何に対して不安かというと、体力です。 いよいよ避難するとなったら荷物もまとめて、背負って

慣れない硬い床で過ごすのを考えるだけで、疲れてきます。

 

 

長寿大国日本

 

 平均寿命とは、0歳児の平均余命を意味する言葉だ。厚生労働省が発表した「令和元年(2019年)簡易生命表の概況」によると、日本人の平均寿命(0歳の平均余命)は男性で「81.41歳」、女性で「87.45歳」となっている。

ちなみに昭和22年(1947年)の平均寿命は男性「50.06歳」、女性「53.96歳」で、それ以降日本人の平均寿命は延び続ける一方だ。また厳密な比較は困難なものの、諸外国と比べても日本の平均寿命は男女ともにトップとみられる。

 

日本は確かに長寿の国のようですが、寝たきりの数とかは比較的多い方ですよね。

できることなら元気で長生きしたい、と思うのは当然で日本政府も「高齢者自身が健康管理すること

期待しています。」 そうですよね財政難の今(というより、ずっとですよね!)、医療費はこのままでは

増す一方です。もはや高齢者が健康管理を自らすることは、使命のようにすら感じます。

 

長生きの秘訣は毎日の生活習慣
  1. 適度な運動をする
  2. 栄養バランスの良い食事をする
  3. 良質な睡眠を取る
  4. タバコを控える
  5. お酒は飲み過ぎず適量にする
  6. ストレスを溜めないようにする
  7. 自分が楽しめることを見つける
  8. 健康に関して積極的でいる

 

いかがですか、上記の8つのうちいくつが実践できていますか。

私は半分くらいは大丈夫かと思いますが、どうしても運動不足になりがちです。

ですが生涯にわたっての仕事や趣味、生きがいについては自信があります。

 

 

まとめ

 

昔習ったピアノをもう一度弾きたい、とか若い時やりたくてもできなかったことをやりたい。

このような「欲」は大変素晴らしいですよね。今なら時間をかけてじっくりできます。

アメリカでは「ピアノや音楽はお薬と同じ」、と言われているようです。

 

私も自分の大人の生徒さんに伺うと、「そうですその通りです。弾いていると心がスッキリします。」

「弾いていると楽しいです。」「弾いているときは何も考えず音楽に没頭して、嫌なことは忘れられます。」

などなど、たくさんの感想を教えてくださいます。

 

お子さんもそう感じていると思いますが、言葉でまだ自分の気持ちをうまく表現できませんよね。

でも確実に音楽は心に響いていて、脳は喜んでいます。脳内がリフレッシュする感じでしょうか。

自分の手で名曲や好きな曲を弾く喜びは、格別です。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シニアの初心者のためのコード弾きピアノ。 聴覚について考える。人は亡くなる時も最後まで聴覚は衰えない。

皆さんこんにちは、お元気ですか?

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

本日は8月1日、「やっと8月?」と感じてしまうのは、連日の酷暑です。

お盆の頃まではこれが続くのでしょうか。今年の夏は長く感じます。

そしてコロナは今が第7波でしょうか、どうやら第8波と第9波もあるらしいです。

昨日厚生労働大臣がご発言されていたようですが、できたらこのような予想は外れてほしいです。

 

ですが、ワクチン接種も早5回目?。もうワクチンまみれになってしまう。「私の個人的な感想です。」

 

さあ本日は「聴覚」についてお話ししたいと思います。

 

生まれる前から聴覚はある

 

 

人間はお腹にいるときにはもう耳が聞こえています。

ですから外で大きな音がすると、お腹の赤ちゃんは「ビクッ」とします。

そうして生まれてからは聴覚を頼りに、周りを認識していきます。

そうですよね、まだ目が見えていないわけですから。

 

お母さんのお腹に向かって話しかけたりするのは、良いことです。

なるべくご両親は常に穏やかに、笑い声を赤ちゃんに届けてほしいですね。

これが「胎教」の一つでもあります。

 

そして良い音楽を聴かせるなどもあります。では良い音楽とはなんでしょうか。

それは、お母さんが好きな音楽や歌が良いと思います。何も特に好きでもないクラシック音楽を

一日中聴いていたら、好きになるかもしれませんが、帰ってストレスを感じてしまうかもしれません。

気持ちが穏やかになるような音楽が良いでしょう。

 

生まれてからの音楽

 

生誕して、やがて目が見えるようになると、目から情報が入ってきますので、以前ほど

耳を頼りにしなくなっていきます。それでも生まれる前に声をかけてくれた父母の声や

祖父、祖母の声などははっきりと区別できます。ですからなるべく話しかけてあげましょう。

歌を歌ってあげても良いですね。

 

「音」は自然と入ってきます。「音楽」は自ら聴こうとする前に、環境によって耳に入ってきます。

例えばスーパーで流れている音楽や、レストランで聞こえてくる音楽などがそうです。

テレビの音も入ってきますね。お子さんが好きな番組は見せた方が良いと思います。

 

成長していく過程で、人は自然と音楽を求めていくようになります。

その求めていく音楽は、幼い頃に耳に入ってきた音楽の影響は少なからず受けます。

両親がクラシック音楽が好きでしたら、そのクラシック音楽を身近に感じ、家族がジャズなどを

愛好していたなら、ジャズが好きなお子さんになります。

おじいちゃんがジャズが好きで、おじいちゃんのお膝に乗って聞いているうちにジャズが好きになって

いた幼児さんもいるくらいです。

 

成人してからの音楽

 

 

大人になると自分の好みがはっきりしてきます。髪型から服装、好きな音楽や好きな食べ物などです。

自ら動いて世界を広げていきますから、今までの環境に加えて新たな世界を知っていくのですね。

仕事のストレスを軽減しようと音楽を聴くことも多くなってきます。

仲間と演奏や歌を楽しむこともできます。バンドを作ったり、バンドに入ったり、グループを作って

一緒に楽しもうとします。

 

一人で音楽を楽しむのも良いですが、仲間がいると心強いですしね。

 

 

特にジャズはかなり高齢になるまで楽しめるようですね。

「耳が遠くなる」とか「よく聞こえない」などは一応老化現象の一つですが、

音楽を聴くことや、人と話すことなどで緩和されると思います。

 

そして人は亡くなる時も最後まで聴覚は衰えないそうです。

もっと耳を大切にしなくてはいけないと思います。

 

終わりに

 

最後までご覧くださり、ありがとうございます。

この度私が、第2作目の「udemy講座」を発表いたしました。

タイトルは「たった5種類のコードを覚えるだけで4曲両手で弾く方法」

です。ご覧くださった方へのプレゼントとして無料で講座がみられますので、

よろしかったらどうぞ。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

シニアのためのコード弾きピアノ。 ピアノを習うことで得られる体験とは何か。曲の習得で得られること。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

最近の私は「もう暑いのに疲れた。」状態で、まだこれから本格的な夏になるのに、早くも

夏バテ気味です。皆さんはいかがですか?

よく寝たと思っていても、いざ起きてみると疲れが取れていない感じです。

youtube で「よく眠れる音楽」などもたまに聴いてみる事があります。

 

 

クリスタルボウルによる「あなたを深い眠りに誘う」音ですね。

瞑想用でもあるようですが、30分くらいで短めです。他のものは数時間、長いもので7時間くらいの

音楽もありますが、朝まで音を流しっぱなし状態になるのでしょうか。

 

曲を習得すること

 

「瞑想用」や「ヒーリング用」など様々な音楽がありますが、「音楽」として出来上がる以前は

「雨乞い」「神に捧げる」「豊作を祈る」「病気を治す」などと、治療用に使われていました。

この点は今も変わりませんね。「音」による振動で肉体を癒す目的として、「音楽療法」などもあります。

 

一つの楽曲を自ら練習することは「精神」を磨くことになります。どんなことがあるかと言いますと

 

1。曲の習得と通して判断力、決断力を養う。

2。やり遂げる喜びを体験する。(達成感、幸福感)

3。失敗を通して自分を知り、認め、対策や感情のコントロールと学ぶ。

(謙虚さ、自制心、解決力、人の痛みがわかる。)

4。自信を持つ。

5。自立する力をつける。

 

この5つの中で「失敗を通して自分を知る」、そして「人の痛みがわかる。」の2つは

ぜひ成長期のお子さんには体験してほしいことです。

 

失敗を恐れるのではなく、「失敗から自分を知りそして他人の痛みがわかる」のは、大切な

ことで、よく学生時代優秀だった人が他人を傷つけてしまう、ようなことが事件としておきますが、

繰り返し、何度もトレーニングを重ねていくと、「なぜ失敗したのか」そして「どのようにすれば

解決できるのか」を自分に問いかけるようになっていきます。

 

自分の弾きたい曲

 

生徒の皆さんが「自分の弾きたい曲」として楽譜を持ってきますが、大体は自分のレベルを

超えています。「絶対にやります」と思いいながらレッスンを始めますが、「やっぱり無理」

になってしまうことも多いです。そこで生徒さん側は、自分を知り、先生側は工夫をして曲を仕上げて

ゆくようにします。(例えば連弾用にするとか)。

中にはものすごい根性を見せて、途中まで弾いた強者も過去にはいました。

 

譜面を見ただけでは、自分のレベルは分かりません。弾き始めて初めてわかるのです。

そしてそれから、どうしようか、と考えることが大切です。

やり方は何通りもあります、先生と相談しながら進めてゆくと良いでしょう。

大人の方は「コード奏法」にすれば、クラシックであっても難易度は下がりますので

ぜひコードを覚えましょう。

 

まとめ

 

 

夏の景色は眩しくてウキウキしますが、外に出るのが憚れるこの頃ですね。

今年の夏の目標や計画はありますか。私の場合、年々計画倒れになることや、地味な

予定になってしまいがちです。

 

例えばこの夏には、庭の草取りをするとか、断捨離をする(これは派手にやる)などと

旅行などにゆけないので、家の中での夏の計画になります。でもやっぱり、旅に出たいです。

 

ではまた。

 

 

社会に出る前に、まずは人としてどう生きるべきか? シニアの初心者のためのコード弾きピアノ。

皆さん、こんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

先日は大変衝撃的な事件が、日本で起きました。

銃社会ではないこの国であったから、防げなかったのでしょうか。

もはや平和な日本ではないのでしょうか。

 

加害者の「家庭が不幸になった宗教団体との関連」、についても矛先が外に向いていたことが

残念です。 人間誰にも生活や人生に不満を持つことはありますが、そこから他者へ危害を加えることで

解消されると思ったことが、ズレていますね。

我々日本人は、そのような人種ではないと思います。もう一度教育を見直す必要もあると思いました。

 

ヒーリング音楽

 

今年は「風の時代」元年とやらで、人の心が、物質から目に見えない魂などに向かう年などと

言われて一年をスタートしました。実際はどうでしょうか。なんだか真逆のような侵略などが、

いまだに行われていて、そしてそれを誰も止められない真実。

 

自分一人が小さな宇宙だとしたら、各々が平和を自身の魂に宿すことが大切です。

音楽の世界でも「ヒーリング音楽」という分野が少し前からありました。

始めの頃は、瞑想用であったり胎教に良い音楽であったりしましたが、今ではリラックスしたい時

や自分の心のありように応じて聞いてみることを、お薦めします。

 

巡りあい

 

 

この美しい作品は「アンドレ ギャニオン」氏の作曲で、カナダ出身の方です。

日本の「巡りあい」と言う題名の、不倫をテーマにしたドラマのタイトル音楽として

使用されたようですが、私は知りませんでした。

 

彼は音楽学校を卒業後にクラシックからヒーリングー音楽へと転身されたそうです。

なんでも初めて聞いた軽音楽(ポピュラー音楽など)に衝撃を受けて、その後多くの作品を作って

いらっしゃいます。聞いてみますと、決して難解ではないですが、大変に深く心が動きませんか。

しかし残念なことに2020年に他界されています。

 

テンポのゆっくりした音楽

 

ヒーリング音楽と言っても個人により多少の違いはあると思いますが、まずテンポは速くはないですね。

自分の脈拍を基準にして、人は「速め」や「遅い」などを自分で決めています。

ゆたっりとした音楽は、お子さんや若い方にとっては、「だるい」と感じるのです。

私自身も学生の頃、ショパンのノクターンを弾いていて「退屈」な感じを持ってしまい、

ピアノの先生から、「つまんなそうに弾くわね!」と叱られた経験もあります。

また当時の同級生もやはり「ノクターン」は苦手だったようです。

 

まとめ

 

 

自分が聞いていて、何か心を揺さぶられたり、言葉にならない感情になったなら、

それは魂にアクセスしたのでしょうね。

近頃は感情が高ぶるような事が少し多すぎませんか。音楽の歌詞にしても、ドラマにしても映画にしても。

そればかりですと心は疲弊してしまいます。

まずは心を落ち着かせて、それからどうするべきかゆっくり考えましょう。

 

私のudemy講座のご案内です。よろしかったらみてください。

読んでくださった方へのプレゼントです。無料でご覧になれます。

 

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=7CCC4FFE4EB29909487A

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

メロディーを弾くときのポイント。「荒城の月」です。人気の高い歌で奥深い曲ですね。

こんにちは皆さん、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

毎日の湿度や気圧による体調の変化は、どうやら医学的にも確かなようです。

気圧による頭痛、湿度による関節痛など、原因は「湿度と気圧」が関係しているそうです。

私はどちらかと言うと、気圧による頭痛タイプでしょうか。

皆さんはいかがですか。あまり「湿度と気圧」を理由に体調不良を、ことの他アピールするのも

考えものですが、知っておいて対処する、そして必要以上に心配しない、ぐらいで良いでしょうか。

 

さあ今回は「荒城の月」のメロデイーをうまく弾くポイントです。

最近私は若い頃には感じなかった、哀愁をこの歌に感じます。深いですね。

 

「荒城の月」

 

 

歌っているときには感じない音の動きを、鍵盤楽器では感じます。

思っていたより音がすごく下がっている、とか、結構高い音が出てる、などです。

言葉には抑揚がありますので、歌詞と一緒になると自然に歌えてしまいますが、

言葉のない音程だけですと、意外な発見があるわけです。

 

ベルカント唱法による「荒城の月」

 

 

このオーケストラの指揮者もソリストも外国の方ですが、いかがでしょう。

もちろん意味もお分かりでしょう。聞いていると、なぜか私は涙が出てしまいます。

それは、いかにこのうたのメロデイーが秀逸であるか、という証明でもありますね。

 

まとめ

 

 

私たちがヨーロッパ生まれのクラシック音楽を愛するように、海外の演奏家の方も

日本の古歌を歌われます。音楽には国境が本当にありません。

歌詞がある場合は意味をよく知る必要があります。と同時にその国の文化や歴史も

学ばなくてはなりませんね。ですからヨーロッパなどに留学して音楽を学ぶことは、今でも

よくあることです。

 

よく言われる、本場OOで勉強したいです。ですね。

皆さんにもそのようご経験やお考えはありますか。

 

さて、いつもこのブログを見てくださっている皆様に、プレゼントとして、

udemy(ユーデミー)という、デジタルコンテンツによるさまざまな学習コースを

取り揃えているところから、私不肖河原が「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」と

して、独学できるようにとテキストを出させていただきました。

 

いつもブログを読んでくださっている方に、現在無料でプレゼントしています。

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=HITOMI66

コードとは何か、どの指で弾くのか、など全くの初心者からのコード奏法のご案内を

しています。すぐに弾けるようになる数曲も紹介しています。

 

ではまた。

 

 

 

 

犯罪抑制にクラシック音楽を ハーバード大学流 ピアノレッスンの教科書 医学編

こんにちは。 お天気は良くなくても楽しい音楽を聴くと心が安らぎます。

こんな時こそ、心地よい音楽を聞きましょう!

 

今日は、音楽と犯罪についてお話しします。

音楽で犯罪抑制

クラシック音楽で犯罪とった買うことについて知っておくべき5つのこと。

バッハとヴィヴァルディの音楽は本当に、小規模犯罪と戦う力を持っているでしょうか?

 

マインド・ザ・バッハ :  地下鉄でのクラシック音楽 〜 イギリスの記事

(バイオラ大学 河村まなみ 翻訳)

地下鉄の駅の実験

クラシック音楽は40の地下鉄の駅で反社会的行動を減らすために流されています。

ラッシュアワーの交響曲が本当に必要かどうか、筆者は探ってみた。

 

地下鉄ヴィクソール駅の通勤客で埋め尽くされている駅構内には

マーラーの音楽が流れています。 正確には、彼の交響曲第1番のゆっくりとした

動きは、おなじみの童謡「フレールジャック」に基づく葬送行進曲です。

月曜日の朝8時半のスピーカーを通してこの曲を流そうと決めた人は

少しねじれたユーモアのセンスを持っているに違いありません。

 

ヴィクソール駅ではクラシック音楽を流し始めてからすでにしばらく経ちますが、

これが犯罪と反社会的行動を減らすのに非常に効果的だと、ロンドン交通局が公表したのを

きっかけに、他の40駅でもクラシック音楽が流れ雨ようになり、現在、さらに多くの駅が

加わってきています。

 

このアイデアはもともとカナダから来ました。1990代半ばにモントリオールのあるスーパー

マーケットでは、いつも不良達がタムロしていて困っていました。

それで対策のためにクラシック音楽を流したところ、成果があったのです。

 

イギリスでは1997年にタイアンドウィアという高速鉄道で最初にテストされました。

それがうまくいったという兆候があったので、2003年にディストリクト線のエルムパークは

それを試す最初の地下鉄駅になりました。 ここは列車の運転手がそこで止まるのを

恐れるようなギャングの問題があった場所だったのです。

 

オペラ歌手のパヴァロッティの声がトラブルを起こしていたギャング達へ対抗した結果、

18ヶ月以内に、強盗は33%削減さえ、スタッフへの暴行は25%削減され、

破壊行為は37%削減されました。

クラシック音楽を流すとなぜ効果があるのか、その理由については、様々な

意見があります。

高周波の倍音

 

1つは、反社会的な若者の音楽の好みに合わないということです。

次に10代の若者は、大人には聞こえない高周波の倍音が聞こえるのですが、

それが大変な耳障りになるので、彼らをとうざけることができます。

(ただし、同じ年齢の、音楽の学生は明らかに免疫があります。)

 

残りの人たちについては、TfLが700人の通勤客を調査したところ、

「クラシック音楽は心地よく、ストレスが少なくリラックスできることに

圧倒的に同意しました。」

また人々は犯罪から守られたいというより、犯罪を恐れる心を無くしたい、と思って

いるらしいのも理由のひとつかもしれません。

ベートーベンを少し効くと、勇気が出てくるような気がしますよね。

なぜクラシック音楽か

 

ブロードチャートという名前の下請け業者によって選ばれた、地下鉄駅構内で

流される40時間分の音楽のプログラムは、主に18世紀と19世紀の音楽で構成されており

よく知られているもの、そうでないものもありますが、全ての曲は調性がはっきりしていて

メロディーもしっかり存在します。ほとんどの人はそれを好むようです。

(クラシック音楽は人気がないと思われていますが、実際には好きな人たちは結構多いのです。)

 

あらゆる状況に適した作品があることは間違いありません。

エンジニアリングの残業により帰宅が遅れた場合は、

シューベルトの「未完成」交響曲が癒してくれます。

壊れたエスカレーターを歩いて登らなければならない時、

シュトラウスのアルプス交響曲がエネルギーをくれます。

 

または、凍りつくような真冬には、ヴィヴァルディの「四季」

プロコフィエフのシンデレラから、「冬の妖精」、チャイコフスキーのくるみ割り人形から

「スノーフレークワルツ」などの冬の作品を聴いて、凍てつく寒さの中に楽しみを少しでも

感じることができます。

 

今日のまとめ

 

日本でも各地の駅で電車が到着する時や、出発するときに短い音楽を流しています。

確か、春日部駅では「クレヨンしんちゃん」の曲が流れていましたよ。

その土地、それぞれの特徴を活かしていくのも良いですね。

 

なぜそこに居合わせた人が、なぜ皆その曲を聴くのか、ということについて

まだまだ続きがあります。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の効果や恩恵について ハーバード大学流 育脳ピアノレッスンの教科書

こんにちは、大きな台風のためか、あいにくの雨模様です。

太平洋側の地域の方は、これから来ると思われる台風に備えてください。

 

では今回は、音楽の効果や恩恵の2番目からです。

音楽の効果・恩恵

 

2番目の音楽の効果、恩恵として人々が感じているのは

社会的絆と帰属感を保つのに役立つということでした。

 

音楽は自分が特定の社会集団に属していることを感じるのに役立ちます。

音楽は友人とのつながりを感じさせ、他人の考え方を教えてくれます。

 

人々は音楽を通して友達に浸親しみを感じ、自分のアイデンティティーを見出し

価値観を他人と共有し、自分の社会環境に関する情報を収集することができます。

 

気分転換

 

3番目の音楽の効果、恩恵として人々が感じているのは、

バックブラウンド・エンターテインメントとして、および気分転換を

助けてくれるということです。(例えば、音楽は素晴らしい娯楽であり、気晴らしになります。)

そして心理的に前向きになり、ポジティブに慣れます。(例えば、音楽は私を元気にすることができます。

音楽は私をリラックスさせてくれます。音楽は私をより注意深くします。)

 

モチベーションに影響することから、スポーツ選手などは試合前に音楽を聞き、

リラックスして、モチベーションを整えます。

 

創造性・創作意欲

 

創造性を刺激する

あなたの創造的な能力を発揮するために、クラシック音楽を聴いてください。

クラシック音楽を聴くだけで、すぐに創造性が生まれるわけではありませんが、

創造性を高めるのに役立ちます。

 

次回ブレーンストーミングが必要な時は、モーツアルトやバッハを聞いてみると

別の角度から考えられるかもしれません。

 

生産性を向上させる

 

月曜日の朝って気が重い時がありますよね。そういう時には、生産性を高めるために

クラシック音楽を聴いてください。

一連の調査により、音楽によって反復作業がより楽しくなることが

証明されています。

 

メリーランド大学の研究者が行った研究では、診察室でのバロック音楽が

放射線科医の公立と正確さの向上に役立つことがわかっています。

 

重要なプレゼンテーションのために、詰め込み勉強が必要な場合でも

単に安眠したい場合でも、クラシック音楽が役立ちます。

しかし私たちの言葉だけを信じてはいけません。

是非試してみて、クラシック音楽を聴くメリットを教えてください。

 

TEDxPerthより

 

Alan Harvey氏による、「Your brain on music 」によりますと、

音楽は、歌、知的障害、教育にも良いと紹介されています。

さらに興味深いのは、「オキシトシン」と呼ばれるホルモンは、

人々が一緒に歌うと、血中に増加するということです。

 

例えばアルツハイマー型認知症の方々、また知的障害にも音楽が有効です。

そして子供の社会適応能力、認知機能の発育に亜音楽教育が効果的という

研究は後を経ちません。

 

クラシックの驚きの効果、いかがでしたか? そしてさらに、

 

医学分野の可能性

 

医学の分野での音楽の可能性がどんどん増していっています。

上記の、ジョンホプキンス大学の動画は、このブログからはみられませんが、是非検索してみてください。

 

てんかんの患者に毎日モーツアルトの曲を聴いてもらう実験により、

「モーツアルトの曲がてんかんの発作を減少させる可能性がある。」

ことが判明しました。

 

この発見により、てんかんの症状を改善させ、患者の生活の質を向上させられる

治療法が見つかると期待されています。

てんかんとは、脳の神経細胞に突然発生する激しい電気的な刺激により

痙攣や手足の突っ張りといった発作が引き起こされる神経疾患です。

 

全世界に5000万人の患者がいると推計されており、

神経疾患の中では最も一般的なものだと考えられています。

 

これまでの研究により、モーツアルトの曲と、てんかんの発作の頻度には

関係があることがわかっていましたが、それが単に聴覚的な刺激の効果なのか、

モーツアルトの曲に転換の発作を抑える効果があるのか、はっきりとはわかって

いませんでした。

 

そこで、カナダのクレンビル・ブレイン・インスティチュートの研究者である

Marjan Rafiee氏らの研究チームは、26~75際の転換の患者13人に

モーツアルト曲を聞いてもらう実験を行いました。」

 

研究チームは、まず参加者を2つのグループに分けて、1つ目のグループには

モーツアルトの「2台のピアノの為のソナタ ニ長調 第1楽章 K.448」

の最初の6分30秒を3ヶ月間にわたり毎日聴いた後、同じ曲のメロディーの順番を

入れ替えた上にリズムを編集した「スクランブル版」を同様に3ヶ月毎日聴いてもらいました。

2つ目のグループには逆に、「スクランブル版」を3ヶ月間聴いてから、原曲を3ヶ月間聞きました。

 

研究チームが実験に「2台のピアノの為のソナタ」の第1楽章を用いたのは

この曲の長さがちょうどよかったことと、過去の研究によりこの曲に含まれる

リズムが転換の治療に役立つ可能性が示されていたことが理由とのことです。

 

実験期間中の各参加者には、発作の頻度を記録する日記を作成してもらいました。

また、治療薬が実験に影響しないように、実験期間中は飲んでいる抗てんかん薬などを

変えないようにしてもらいました。

 

この実験の結果、「2台のピアノの為のソナタ」の原曲を聴いている最中の参加者は

発作の頻度が明らかに少なかった、とのこと。

またこの効果は同局の「スクランブル版」を聴いている最中の参加者にはみられませんでした。

 

今日のまとめ

 

今回も少し長くなりましたが、いかがでしたか。

すごいですね。これを日常に取り入れることが、もはや必然的ですね。

まだ続きます。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶力が増す・脳の機能が増す クラシックを聴くと効果があること その3

皆さんこんにちは。

 

関東では、秋晴れの日が続いています。

人は気圧や湿度により体に変化が出るそうです。

人は自然の一部なのですね。

 

ですから今の陽気は、心身ともに良いわけです。

心も体も爽やかでずっといきたいです。

 

クラシックを聴くことでどんな効果があるのか、今日もお話ししていきます。

 

10の驚く効果

 

前回では、血圧が下がる・安眠効果についてお知らせいたしました。

本日は、記憶力がます・脳の機能が増すについてです。

 

記憶力を高める

モーツァルトを聴くことが記憶力の向上に役立つことをご存じですか?

クラシックの作曲家の音楽は脳はの活動を増大させた。(こちらから引用)

この研究によると、モーツァルトの音楽を聴いた人々は、記憶に直接関連している

脳は活動の増加を示しました。

 

もし大きなスピーチやプレゼンテーションを覚える必要があるときは、

モーツァルトをバック・ミュージックにしながらプレゼンの練習をすることをお勧めします。

 

研究者は若者と高齢者にクラシック音楽を演奏しました。

モーツァルトの L’allegro con spirito を聴くと脳の活動に変化が生じた。

記憶、認知、問題解決に関連する脳活動を引き起こした。

ヴェートーベンの「エリーゼの為に」は、重要な変化を示さなかった。

効果は若年成人と高齢者で最も顕著でした。

 

ローマのサビエンツア大学の研究者たちは、「これらの結果は、モーツアルトの音楽が注意と

認知機能に関連する神経皮質回路(脳内の神経細胞の回路)を活性化することができるという

事実を表しているのかもしれません。」

 

youtu.be/GPM5SsbB0NI (モーツアルトの実験に使用された曲が聞けます。)

2大のピアノ・ソナタ ニ長調 第1楽章 K.448, K6.375a

「のだめカンタービレ」の中でも使用されました。

 

知力をスーパーチャージ

 

大きなテストやプロジェクトはありますか?

クラシック音楽を聴くことで、頭脳を強化できます。

ある研究では、フランスの研究者は、バックグラウンドでクラシック音楽が

演奏される講義を聞いた学生は、他の学生と比較してテストでより良いスコアを

獲得したことを発見しました。

 

学生の皆さん、定期試験に向けて勉強する時にクラシック音楽の助けを借りましょう。

Learning and Individual Differences に掲載されたフランスの大学の研究によると

バックグラウンドでクラシック音楽が演奏される1時間の講義を聞いた学生は、

同じクラスの音楽のない講義を聞いた学生のグループと比較した、講義のクイズで

スコアが大幅に高くなっていることがわかりました。

 

不眠

 

テストが近づいていることで眠れない夜を経験している学生は、クラシック音楽が不眠症を落ち着かせるのに役立ちます。

トロント大学の研究チームは、就寝前にクラシック音楽を聴くことで、人々がより早く眠りに落ち

より長く眠り続けることができることを発県しました。

 

特に、ブラームス、ヘンデル、モーツアルト、シュトラウス、バッハの作品は瞑想的な気分とゆっくりとした

脳波を生み出すリズムと音色のパターンを使用している為、効果的な睡眠補助役であることが研究で判明しました。

 

KUSCラジオのホストである、アラン・チャップマン氏のおすすめの曲は、ソロピアノの作品

おそらくモーツアルトのソナタやプーランク、ドビュッシー、フォーレによるフランスのピアノ曲です。

モーツアルトの弦楽4重そうも、クラシック時代の作品におけるフレーズ構造に規則性があるので、

良い選択ではないか、ということです。

 

ギターやリュートの音楽も、柔らかく穏やかな音色なので、勉強を妨げません。

その中でもバッバのリュート組曲はおすすめだそうです。

 

まとめ

 

毎日の生活に活かせる音楽の効能。いかがでしょう、是非お試しになってください。

くれぐれも選曲に注意してください。

今では、レコード店のみならず、雑貨屋さんの一角にいわゆる「癒し系」のCDを置いています。

なかなか選曲も良いと思います。 視聴できると良いですね。自分のお気に入りや定番にすると

効果を発揮することでしょう。

 

次回はストレスへの効果についてお話しいたします。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

クラシック音楽が人に与えること 胎教から成人そして老年に対する効果について

皆さんこんにちは。

今日は人間にとって音楽はどのような効果があるのか?についてお話ししたいと思います。

 

胎教・赤ちゃんへの効果

 

音楽教室に通うと、まず基礎としてクラシック音楽を練習し始めます。

ですが、皆さんもいろいろなジャンルの音楽をお好きではないでしょうか?

「脳にはモーツアルトが良い」などとおしゃっている先生もおられます。

 

そして脳科学の発展によりクラシック音楽の様々な効果が実証されてきています。

胎教にはクラシック音楽が良い、と言われますが、どのような効果があるのでしょうか。

胎児や生まれたばかりの赤ちゃんに、音楽が良い影響を与えることが、アメリカの多くの論文で

証明されています。

 

特に聴覚によく、「胎児が妊娠後期中に聴いた曲を1年覚えている」

「胎児はリズムを感じられる」、のだそうです。

では、赤ちゃんはどの様な音楽を聴かせたら良いのか?

 

その研究は、生まれて間もない赤ちゃん(生後1〜3日)にある3種類の曲を聴かせました。

 

生まれたばかりの赤ちゃんには、さみしい曲よりも明るい曲を聴いた時に、

脳が反応しているのが、上の写真です。

 

ここでは、モーツアルトなどの、長調の調性音楽となっています。

おすすめとしては、皆さんがよくご存じな曲が良いですよね。例えば、

 

おすすめ曲

 

ホルン協奏曲 第一番より第一楽章

「アイネクライネナハトムジーク」第2楽章

ディヴェルティメント 第17番〜第3楽章

交響曲「ジュピター」より第3楽章

ピアノ協奏曲 第27番〜第2楽章

フルートとハープのための協奏曲より第2楽章

 

などが個人的ですがおすすめです。皆さんが好きな曲で、楽しいと感じられる明るい曲が良いですね。

 

赤ちゃん編

 

ピアノ協奏曲 第26番 「戴冠式」より第2楽章

ホルン協奏曲 第2番より第2楽章

ディヴェルティメント 第17番より第3楽章

ピアノソナタ 第12番より第2楽章

トルコ行進曲

キラキラ星変奏曲

 

などいかがでしょうか?

 

血圧・安眠

 

大人の方への健康効果についてです。

オックスフォード大学の研究では、クラシック音楽は血圧を下げるのに効果的でした。

この研究では参加者にラップ、ポップ、テクノ、クラシックなどの、様々な音楽を聴いてもらいました。

 

結果として、ラップ、ポップ、テクノでは血圧が上がってしまいましたが、クラシック音楽は参加者の

血圧を下げるのに有効でした。

 

安眠効果

研究によると睡眠障害がある人は寝る前に、45分間クラシック音楽を聴くと

睡眠の質を改善できるそうです。

安眠のための音楽は以下の様なものがあります。

 

1 クラリネット5重奏曲 イ長調 K.581 第2楽章

2 ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467 第2楽章

3 ヴァイオリン協奏曲 第2楽章 ニ長調 K.211 第2楽章

4 ディヴェルティメント ニ長調 K.136  第2楽章

5 ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216 第2楽章

6 ディヴェルティメント ヘ長調 K.247 第4楽章

7 ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301  第2楽章

 

まとめ

 

今日の内容は実生活で役立てることができることが多かった、と思います。

音楽を生活の中に取り込み、知らず知らずのうちに心身の健全が叶うなら

こんなに良い方法はないな、と思います。

 

まだまだ効果を発揮する音楽です。

次回も「聴く音楽」の効果についてお話ししたいと思います。

お楽しみに。

 

ではまた。