みなさんこんにちは、お元気ですか?
桜が散り始め、入学式も終わり、いよいよ新しい生活が
始まった方も多いと思います。
式典には音楽がつきものですが、最近では「校歌」なども歌うことが
あまりないようです。少し寂しいですね。
さて今日お届けする「元気の出るピアノ曲」は
ベートーベンとリストの作品からです。
ピアノソナタ 「ワルトシュタイン」
ベートーベン作曲のピアノソナタ「ワルトシュタイン」(第21番)
ハ短調 作品53 から第1楽章
;
この曲の「ワルトシュタイン」というのは、ワルトシュタイン公爵のことで
ベートーベンはこの公爵からピアノをプレゼントされたことがあったそうです。
しかしこの曲を書くきっかけは、パリのエラール社から当時の最新式のピアノを
もらったことで、楽器の進歩は(特にピアノ)は彼の創作意欲をかき立てたようです。
また、ピアノの発表会や、受験生にとってはおなじみの曲ではないでしょうか。
ベートーベンらしい、すっきりとしたダイナミックな曲ですね。
次の曲はハンガリー出身の作曲家であり名ピアニストであったリストの
「エステ荘の噴水」です。 もう題名からしてイメージが湧いてきます。
エステ荘の噴水「巡礼の年」 第3年」より
リストが晩年に書いた「巡礼の年第3年」の4曲。
水の情景を見事に音に移し替えた曲で、ラヴェルの「水の戯れ」や
ドビュッシーの「水の反映」などの先駆けを成すものです。
リストは12歳の時に2度目のピアノの演奏会を開いていますが、その時に
ベートーベンが会場で彼の演奏を聞き、大変感心して、舞台に上がり
リストを抱きしめ、褒め称えたそうです。
今、こうして2人の作品を同時に聴くことができるのは、ありがたいです。
ベートーベンとリストです。晩年のリストの写真は珍しいですが、長い髪は
やはりリストのポイントですね。大変良い顔をしています。芸術家の顔ですね。
フランツ・リスト
ハンガリー生まれのリストは10歳の頃にウィーンに移住して演奏活動などを
行っていました。その頃の先生は、あのツェルニーや、サリエリだったそうです。
しかし彼が15歳の時に父が他界し、ピアノ教師として家計を支えたそうです。
同時に障害にわたりカトリック信仰を深めました。
1831年にパガニーニの演奏を聞き大変な感銘を受け、自らも超絶技巧を
目指すようになりました。
同時期の友人としては、ベルリオーズ、ショパン、シューマンなどがいます。
そして当時としては身長も185センチもありアイドル的で、しばしばその演奏を聞いた女性が
失神してしまうほどだったそうです。
正式な結婚ではありませんでしたが、マリー・ダグー伯爵夫人とスイスへ
逃避行して約10年間生活をしました。そんな2人の間には3人の子供がおり
そのうちの一人は、のちに指揮者になる、ハンス・フォン・ビューロー と
後にワーグナーの妻になる、コジマである。
1865年からは、僧籍に入るが典礼を司る資格はなかったために、作曲活動も
続けていた。1870年代になると彼の作品からは次第に調性感が薄くなっていき
この「エステ荘の噴水」は20世紀の印象主義音楽に影響を与えた。
晩年リストは、鬱病、虚血性心疾患、慢性気管支炎などに苦しんだ。
1886年、バイロイト音楽祭でワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」を見た後に
慢性気道閉塞と心筋梗塞で他界した。
まとめ
みんな誰かの影響を受けて、そして誰かに影響を与えている。
特に優れた芸樹家たちは、それを強く感じますね。
もちろん私たちも、お互いに影響しあって生きています。
良い影響も、よくない影響もありますが。
皆さんが影響を受けた方はどなたでしょうか。
幼い時は両親や兄弟、親戚の方などですが、学校生活が始まり
学友や、サークル仲間、今ではコミュニテイーなどの方達との関わりも
ありますね。現在はコロナの関係で、人間関係に少し変化が出てきたかも
しれません。 それも良い変化でありたいです。
ではまた。
お知らせ
新生活に新しい習慣として、ピアノを初めてみませんか?
今はかなり良いテキストが出てきています。
現役ピアノ講師も私としてもおすすめです。
まず、初めてみる、という感じでお気軽にスタートしてみては
いかがでしょうか。