大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室。 音符の長さとリズムについて。

皆さんこんにちは。お元気ですか?

いつもこのブログをご覧くださり、有難うございます。

 

相変わらずの感染者数ですが、今現在は、お子さんの感染が多いように感じます。

保育園、小学校、中学校、高校などで、生徒さんが感染してクラスに

通えなくなったりして、家でお勉強(?)をしているようです。

例年はインフルエンザによって、学年閉鎖とか、学級閉鎖などがありました。

それが置き換わったような印象を受けますが、皆さんの周りではいかがですか?

 

さあ本日は、音符の読み方の中で、「音符の長さ」についてお話しいたします。

 

音符の長さ

 

楽譜を見ると、つい(なんの音なのか?)ということばかりに気を取られますが、

音の長さも大切です。

初めのうち最も多く出てくるのは、♩四分音符と、♪八分音符ではないでしょうか。

まずこれを理解できると、組み合わせていろいろなリズムも理解できるようになります。

 

では動画でも説明していますので、ご覧ください。

 

四部音符と八分音符

 

 

四分音符(しぶ音符と言ったり、しぶん音符と言ったりします。

8部音符も(はちぶおんぷと言ったり、はち分音符)と言ったりします。

もうすでに知っている曲でしたら、大体のリズムやメロディーはわかりますが、

いざ譜面にされると、わからなくなることがあります。

大体の音符の長さは知っておくと、後々便利ですから、まず基本のこの2種類を

覚えておくと良いと思います。

 

まだまだいろいろな長さの音符がありますが、今日はこの辺で終わりにします。

 

まとめ

 

 

音楽は音の長さと、音の高低で組み合わさってできています。

一度に両方なので大変ですね。

ですが、これもトレーニングと同じで、何度も何度も弾いていくうちに

なんとなく理解できるようになります。

 

そして今日のリズムなどを使って、メロディーを乗せていけば作曲することになります。

楽譜が読めると、世界が広がってゆきます。

 

ではまた。