シニアの初心者のためのコード弾きピアノ。 音楽は脳全体を駆使して成り立っている。音楽のフィールドはあるのか。

こんにちは。お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

8日の火曜日の夜の「レッドムーン」はご覧になりましたか。

赤い月は見たことありませんから、不思議な感じがしましたね。

442年前にもあったそうですが、その頃は大騒ぎになったのではないでしょうか。

何か不吉なことがあるのではないか、などとみんなが恐れていたかもしれませんね。

 

そして現代では様々な分野の研究が進み、今までわからないだけに「神秘的」に思われていたことが、

きちんと解明されてきたために、皆さんが冷静になって物事にあたれるのかもしれません。

 

人の脳内のフィールド (分野)についてもかなりわかってきたようですが、まだまだ不明な部分もあるようです。

 

 

音楽野はあるのか

 

脳内には「視覚野」「聴覚野」「運動野」など、それぞれのフィールドがありますが、

「音楽野」はないそうです。ちょっとびっくりですが、今のところないとされています。

 

ですが、総合的に考えて「音楽野」ではなく、音楽に反応する細胞が「脳全体」に

あるのではないのか、と言われているそうです。ですから音楽を聴いたり演奏したりすると、

脳全体が活性化することになります。

 

音楽を聴いたり演奏したりすることは、視覚、聴覚などを使いますから、

当然脳全体が刺激を受けて活性化します。「音楽野」というフィールドはなくても

全ての部位に刺激が伝達される、これが「演奏と脳の秘密」ということではないのか。

 

 

 

人の遺伝子と猿の遺伝子はかなり近いそうですが、やはり言語を使用する点で大きな差が出ています。

ですがその言語野よりも音楽は広範囲にわたり活性化することがわかっています。

 

 

 

 

 

 

 

演奏中の脳内

 

「ワルツ フォー デビー」  ビルエバンス トリオ

 

楽器演奏者が演奏中に何を考えているのか気になる方はいらっしゃいますか。

私はジャズピアニストの脳内の様子を見てみたいです。先日とあるジャズピアニストの方が

演奏中に考えたり、感じたことを演奏と同時に文字にして見られるようにしてありましたので

思わず私は拝見いたしました。

 

やはりプロのジャズピアニストの方の感覚は、アマの私とは違う考えで演奏しているのが

よく分かりましたが、ですが共通の部分もあり大変に嬉しかったです。

例えば曲中に自分のお気に入りの部分があると、「このフレーズ一番好きだな」

とか弾きながら思うことがあります。やはりそのような時は演奏中でも「いい感じだな」と

酔うのです。

 

ですがあまりに酔っては演奏になりませんから、いつまでそのようなことではいけません。

音楽はどんどん進んでいきますからね。他の演奏者の具合も気にしながら、

調和を保って曲を演奏してゆくわけです。

 

まとめ

 

ピアノは楽器の王様と言われていますね。サイズも大きいですし、

両手で同時に何種類の音が出せるのはやはり「鍵盤楽器」の特徴ですね。

 

皆さんが健康維持のためにウオーキングしたりするように、ピアノを弾くことは

脳全体に刺激を与え、活性化して、いつまでもイキイキとした生活が送れることでしょう。

その点からもピアノは楽器の王様かもしれませんね。

 

 

 

大人からピアノを始めるには「コード奏法」がよいですよ。

習いやすく、複雑ではないので、すぐに弾けるようになってシニア世代の方にも人気です。

気になる方は「お問合せ」からどうぞ。

 

 

ではまた。