シニアの初心者のためのコード弾きピアノ教室。 華の高齢者たちの秘訣とは。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

もう来週になりますと、小学生などは夏休みに入りますね。

夏は暑いから長い休みがあるのでしょうが、かなりの小学校、中学校、高校ではエアコンがあり、教室は涼しいのですから、「夏休み」がもっと短くても良いのでは、と思います。

さらに、今ではとも働き家庭も多いのですから、学校で夏休みの宿題をやるとか、お昼ご飯はみんなで料理するとか、などもいいと思います。 でもそれが「学童保育」なのでしょうかね。

 

このブログをご覧になっている方が、70代の方なら、あなたは今「華の70代」ですよ。

 

華の70代

 

この世に生を受けて20年経つと「成人式」がありますが、それを18歳にしても良い、となりました。

この年齢に限らず、年齢の区切りは個人差が大きいのでなんとも言えませんが、70代は「華の時代」であります。なぜそうなのかと言いますと。

 

まず自分の時間が確保されやすい。そして意欲的に何かをしたいと考えている。さらにまだまだ健康である。(自分の足で歩けるなど) ですがこれが80代になりますと、体力の個人差が大きくなりますので、やはり70代は「華の世代」と言えると考えます。

 

ピアノの学習においても、指導者の経験としても、ピアノを始めるのならできるだけ70代のうちにスタートしてほしいと思います。

 

これにはやはり、徐々に衰えはあるけれども、まだ大丈夫な年齢だからです。何が大丈夫かというと、その方の「意欲」とでも言いましょうか。「やってみよう」という気持ちが持てることです。

 

その後年齢が進みますと、「やっぱりできるか心配」の方が大きくなりがちです。

人生の深み

 

私たちはただただ歳をとっていくわけではありません。長い人生を生きてきた中で培ってきた、知恵や工夫、経験や試練など、若い人たちにがまだ経験していないことを、もうすでに知っているのです。

 

人それぞれ生き方は違いますが、誰一人として、すっかり同じ人生を生きている人も絶対にいません。

ですからそこから醸し出される「想い」が演奏に反映されるのです。

 

若いピアニストの演奏もフレッシュで素晴らしいですが、60代過ぎのピアニストの「深みのある演奏」もまた引き込まれるような音楽になります。

 

あの有名なピアニスト、フジコ・ヘミングさんも「60代後半からピアニストとして世に出たのは良かった」と言っておられます。彼女は自分に厳しい人ですから、若い頃には気づかなかったことが今はわかると、90歳になった現在でも演奏会を続けています。

 

まとめ

 

私もなんとかやっていますよ。

 

フジ子さんは現在91歳ですが、演奏会は多い方が自分にとって良い、という考えからか、かなり頻繁に演奏会を開催しています。

 

あの名演奏の「カンパネッラ」も指のために良さそうだから、という理由から練習をするようになったのだそうです。どこまでも自分に厳しいのですね。

 

ではまた。