シニアの初心者のためのコード弾きピアノ教室。 優しいピアノコード入門。 弾きながら覚える実践型です。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

「脳に良い習慣」長々と書き続け、脱線気味でした。本日からは本来の「コード」についてお話しして参ります。

コードは何度も繰返し弾くことが上達への早道で、実際に鍵盤楽器が必要になります。

 

 

コードを学んで自分でコードの伴奏などがつけられるようになると、世界が広がります。

ですが自分に合わない理論書などですと、挫折率が高くなりますので、かつて私が全く分からなかったように、もっとやさしくご説明したいと思います。

 

コード理論

 

コード理論、と聞いただけで不安になりますが、一応は理論があります。そしてコードは鍵盤楽器上で学ぶのが自然で、理解しやすいと思います。ずっとやっていくと、アレンジやオリジナルも作れるようになっていきます。

 

コードがわからないのは

仕組みがわからない

  1. 種類がわからない

  2. 名前がわからない

  3. 押さえ方がわからない

などがあるでしょう。そして

 

  • ゼロからコードを知りたい
  • 鍵盤楽器上でどのように弾くかを知りたい
  • コードネームを見て伴奏などがつけられるようになりたい
  • 勉強して挫折したが、もっとわかりやすく学びたい

方々にご説明いたします。

 

初めに

 

まずは鍵盤楽器をご用意ください。 そして椅子に浅めに腰掛けます。手の力を抜いてください。

鍵盤楽器は2色です。(白と黒)で88鍵あります。キーボーで鍵盤数が少ないものもあります。

 

鍵盤の並び方は万国共通で、順番は「ドレミファソラシド」で決まっています。

 

 

ですが音名(音の名前)は国により少し違います。コードは約100年くらい前にアメリカで開発されたものですので、「ABCDEFG」を使用いたします。

 

ピアノは音域が広く両手を使って演奏することが多いので、どうしても音符を読めた方が有利です。そして一番大切な音(鍵盤楽器においては)は真ん中のドの音です。

 

ピアノの大体中央にあるドの音です。そして「ド~シ」が繰り返し音程を変えて並んでいるのが、鍵盤楽器の特徴です。

2つと同じ音はありませんが、音名が同じものはあります。ただし音の高さが違うだけです。

 

そしてもう一つは音の長さに関することです。

 

 

基本としてこれくらいの音符の長さの種類は覚えてくださいね。 もっと細かな音符もありますが、それは後からでも大丈夫です。

まとめ

 

今日のところはここまでです。 これはまだ弾く前に知っておいていただきたいことで、かなり重要なところです。

次回から鍵盤上で考えていくことをして参りましょう。そうすると視覚的にも頭に入りやすいですので。

 

そんな方への私のudemy講座

 

「ピアノコード初心者のためのコードの押さえ方とコード進行」

https://www.udemy.com/course/zmliowdl/?couponCode=2635C17D7D9580CD9172

 

があります。今日から5日間は最低価格の1200円で購入できます。

実際のコードの押さえ方を動画で学べます。ご参考になると思います。

 

ではまた。