シニアの初心者の為のコード弾きピアノ教室。 長3和音と短3和音の区別ができますか。

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

前回のブログを更新した日に、なんとアメリカのロサンジェルス ドジャースの大谷選手の結婚発表があり、ちょっとやる気を失いかけた私です。 でも大丈夫、もう落ち着きました。 これをご覧の女性の皆さんはいかがですか。

 

「大谷選手、ご結婚おめでとう」

 

とにかくそれぞれの人には節目があって、そのうち一番大きな節目はやはり「結婚」ではないでしょうか。 私も結構長く生きてきましたから、そのように感じます。

 

結婚をするときは若く、そしてその結婚がなんであるか、を悟ったときには歳をとっている。それが私の結婚観でしょうかね。みなさんはいかがですか。 振り返ればそれぞれの人の生き様は、皆小説のようであって、でも日常は息をするように淡々と過ぎていく。

 

短3度と長3度

 

さて私のぼやきはいい加減にして、今日は大切な3和音の「長短」についてお話しします。

 

 

「ドミソ」と「ドbミソ」の違いは、実際弾いてみるとかなり違います。 晴れの日と曇りの日くらい違う。

これがメジャーコードとマイナーコードの違いです

 

前半の「ドからミ」、または「ドからbミ」で決まってしまうのです。 両端のドとソは、メジャーコードもマイナーコードも変化しないのが特徴です。

 

私のユーチューブチャンネルを参考にしてくださいね。

 

 

この3度はぜひ覚えておいてほしいです。

 

 

4度の音程

 

3度の次は4度ですが、これが少し曲者です。

今までの長短ではなく、「完全」「減」「増」という表現で表されます。これはなぜかというとズバリ、黒鍵の位置のせいでしょう。

 

鍵盤楽器の黒鍵は2つ並びと3つ並びがあります。ドからファには黒鍵2つですが、ファからシには3つもありますので、ここが「増4度」になります。

 

弾いてみると少し硬いような響きを感じると思います。

完全と表現する音程は「完全8度」「完全4度」と「完全5度」があります。

なぜ完全なのか、答えは私も知りません。他の表現は聞いたことありませんので。

 

まとめ

 

コード理論に限らず、とにかく覚えるタイプのことは、ある程度知っていくと「なぜ、このような表現なのか」とふと考えることがあります。

 

ずっとその表現で来てしまい、疑問を抱きません。 音楽の場合は何よりも「音」が大切ですから、理論は後からでも良いのですが、「理解」の速さは理論を知っているか知らないかで分かれてしまいます。

 

今日は4度まで来ました。次回は当然5度になりますよ。

 

ではまた。