シニアの初心者のためのコード弾きピアノ教室。 ピアノや他の楽器の練習の時に結構役立つもの。 メトロノーム。

 

皆さんこんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

皆さんは毎日楽器練習をされていますか?  

毎日同じことの繰り返しでは、時間的にはもったいないと感じることもあるでしょう。

 

自分の練習は、どうしても自己満足になりがちです。 それもいいことなのですが、正しくないことを繰り返していると、修正が難しくなりますから、早めに修正することが大切になります。 それが先生の仕事の大切な部分です。

 

目次

 

音符の長さの組み合わせ

リズムの大切さ

まとめ

 

 

音符の長さの組み合わせ

 

 

生徒さんたちの多くは、音符の長さ、音符の高低、などの問題があります。

音符がよくわからない初心者の方は、カナをふっても良いでしょう。 書くことで音符を覚えることにもつながります。

 

お子さんの場合は、音楽ドリルなどを使用して、何度も音を読む訓練をいたします。

本来は大人の方も利用した方が良いと思います。

 

音符の高低が理解できたら次は音符の長さに、注意を向けてください。

音符の長さは段々と、複雑になっていきます。 それは付点音符になったり、タイで音がつながったりしてシンコペーションになったりするからです。

 

その様な時に、リズム打ちをしたりいたしますが、どうしても演奏するとその部分だけが、遅れがちになったりします。

そんな時に、正確なリズムを刻む「メトロノーム」を使ってみてください。

 

 

リズムの大切さ

 

音楽のジャンルはたくさんありますが、重要な要素としては、「リズム」があるでしょう。

同じメロディーで同じテンポでも、リズムが異なると違う雰囲気に変わります。

 

これは編曲の部分でもありますし、様々なリズムの音楽を知るきっかけにもなります。

そしてそのリズムに乗ることが、とても大切です。

 

ラテン音楽のノリは、ブラジルのサンバに代表されるように、結構日本人には難しいことがあります。

またはジャズのブルースのノリなども黒人独特のリズム感が、なかなか日本人には再現できないこともあります。

 

 

まとめ

 

 

クラシック音楽を演奏する時にも「アインザッツ」と言って、日本語にすると「せーの」にあたる、拍子を前もって体で意識して、弾き始めることが大切です。

 

ですから必ず拍子感を持って曲に取り組んでいきましょう。その時にはメトロノームの使用を考えてみてくださいね。

名ドラマーのように正確にリズムを刻んでくれますよ。

 

ではまた。