大人の初心者のためのコード弾きピアノ 楽譜の読みかた その2

皆さんこんにちは。先日の雪もすっかり溶けて本日は晴天です。

いつもこのブログをご覧くださり、有難うございます。

 

今日は前回の続き、第2回目の「間の音符」の読み方についてお話しいたします。

音符は「線の音符」と「間の音符」の2種類しかありません。

先日は「線の音符」の読み方をご説明いたしました。

さあでは、「間の音符」とはどのようなものでしょうか。

 

間の音符の読み方

 

まずは線と線の間の音「間の音符」についての動画をご覧ください。

 

 

動画の中の音を口に出して読みますと、覚えやすいですし、

ピアノを弾きながら音名を確認してもおいですね。

とにかく譜面と鍵盤が一致すれば良いのです。

 

白い鍵盤と白い鍵盤の間に黒鍵があります。

黒鍵の音名は、ドのシャープとか、レのフラットなどと読みますから、

まずは、線と間の音符を覚えておくと、便利です。

 

音の高低と長短

 

音楽は、音が高いか低いか、そして長い音か短い音か、それを楽譜によって

示されたものです。組み合わせは無限にありますが、まずは音程を知ることが

大切だと思います。

 

次回は音の長さや派生音についてお話しいたします。

 

まとめ

 

 

楽譜は読めなくても演奏をすることはできます。

ですが、いつかは限界を感じてしまうことでしょう。

やはり楽譜を少しづつ知るようにすることは大切だと思います。

 

そうすれば世界中の音楽を知ることができ、再現することもできます。

楽譜は世界共通の言語なのです。

 

ではまた。