皆さんこんにちは。お元気ですか。
いつもこのブログを見てくださりありがとうございます。
最近突然、大きなヒョウが降ってきたり、大雨になったりして外出するときには色々と
準備が必要になります。天気予報も外れてしまったりするようですし。
先日のヒョウには驚きました。築OO年の我が家では、どこかに穴が開くのではないかと
かなり心配いたしました。外に出ていたお子さんなどは、ヒョウが頭などに当たらないように
指導をする必要がありますね。ゴルフボール大のヒョウが降ったところもあったようで、
かなり危険な感じです。
さあ本日は、「コード、コードネーム、和音」について詳しくお話ししたいとおもいます。
コード、コードネーム、和音
この3つ「コード、コードネーム、和音」は全て同じ意味です。
日本語では「和音」と言いますが、現在ではもう「コード、コードネーム」で
通ると思います。
なぜ「コード」というか、それはアメリカで1900年以降に開発された、と言われています。
ですから英語ですが最近はQRコードとか、電気コードとか結構ありますが、音楽においてのコード
は和音のことです。
複数の音の集合体
音が一つですと単音ですが、2つ同時になると「重音」と表現します。
3つ以上で「和音」「コード」になります。(3つの音は違うことが条件)
一度に弾くことでハーモニーが生まれますね。
そして、そこにある一定のルールがあるわけです。
まず英語読みであること。(日本語で読みようがないが、)
それには音の名前をアルファベットにいたしましょう。
ドレミファソラシドもイタリア語ですが、英語では
C D E F G A B になります。アルファベットは大丈夫かと思います。
↑ のアルファベットは単音でもあり、コードネームをも表している。(ここが結構ポイントです。)
音名は英語で
なぜか、Aから始まらないのが不思議ですが、これで一応覚えておきましょう。
このそれぞれの音(CDEFGAB)が基になっています。(根音、ルート音)と言います。
ルートがCの上にできるコード(コードネーム)は、Cです。
このCコードの構成音は(C E G)「ド ミ ソ」です。構成音がわかるようになると、
Cを見たら(ドミソ)が思い浮かぶようになってきます。そしてパッと押さえられるようになれば
どんどんコードの種類も増えていきます。「慣れです。」
コードの種類
実際曲で使用されるコードの種類はさほど多いわけではありません。
いろいろなキー(調)で弾いて行くようになると、コードの種類が増えてきます。
そんなに先のことまで心配しなくても大丈夫かと思います。
まとめ
世界共通の言語である音楽、そして世界中で通用するコードネームは、すぐに他人と一緒に
演奏を楽しむことも可能です。
すぐに多くの歌などを演奏することも容易く、また歌づくりのヒントもいっぱい詰まっています。
そんな「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」のudemy講座が
今でしたら無料でごらんただけます。いつもこのブログを見てくださっている方への
ではまた。