皆さん、こんにちは。お元気ですか。
いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。
今日まで「お盆休み」の方は多いのでしょうか。
今年の夏は制限のない夏休みでしたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は法事が先日ありましたが、それ以外は在宅しています。
元々あまり人に会う方ではないですが、久しぶりに親族に会って、みんなで話をするとやっぱり楽しいな、
と思います。 ですから今回の帰省などは、皆さんにとっても、ひときわ意義深かった方が多いのではないでしょうか。
でも不思議ですよね、毎年あると思うと負担に感じる方も多いでしょうが、たまにあるのはなぜが
楽しい。
旅行中や帰省中で、楽しいやら疲れるやらでしょうから今回は脳トレについてお話しします。
音楽で脳トレ
音楽は左右両方の大脳半球を使うために、かなり広範囲に刺激を受けます。
それは言語よりも範囲が広いのです。ですから幼児期の言語習得に聴覚がとても重要な
役割と担っています。
幼い頃の言葉は拙くて可愛らしいですが、「お歌」を歌うことで言葉や感情などが効果的に
言葉の習得に役立ちます。本人も楽しく言葉などを覚えますので、幼児さんにはお歌をお勧めします。
ぜひ一緒に歌って踊ったりしてはいかがでしょうか。
昔のことは忘れてしまっても、昔のうたや音楽は覚えていることがよくあります。これこそが「脳トレ」
です。その曲に付随したことも思い出します。当時の年齢やお友達の名前、などかなり鮮明に思い出せます。
これはすでに認知症を発症してしまった方でも思い出せるそうです。
ですからぜひ日常に音楽を取り入れて、また自ら演奏もしていますと、大変良い効果があります。
ラジオ体操
夏休みといえば、昔は「ラジオ体操」に子供は毎日通ったものです。
しかも朝の早いうちから神社などに集まって、首からカードをぶら下げて、私も兄と
自転車漕いで通いました。 日本人なら誰でも知っている「ラジオ体操」です。
なぜみんな、あのピアノ伴奏が流れると体操の順番までも思い出せるのでしょう。
それはピアノ伴奏と一緒だからですね。
伴奏なしに体を動かすのは意外と難しいです。 雰囲気が出ません。
これはもう日本が誇る、日本人なら誰もが知っている準備体操です。
まとめ
音楽は時としてBGMのように脇役に回ることがありますが、実はその音楽なしでは成り立たないことも
多いのです。今の時期でしたら、お坊さんがお経の時に木魚や鈴などを鳴らしますが、もし木魚も何もなかったら
お経も読みづらいですし、聴いている方も「何が何だか」ですよね。
よく知られている「般若心経」なども木魚をお坊さんが叩いてくれると、一緒にお唱えしやすいです。
私が学生時代にゼミで聞いた「チベットのお経の音楽」は神秘的でした。日本ではあまり聴くことはないですが、
私の祖母が他界した時にお寺さんからお坊さんが三人いらして、それぞれ楽器を手に持ち、お経をあげて
くださいました。確か太鼓とシンバル(チベット風の)と鈴でした。
素晴らしかったですよ。今まで参列したどのお葬式よりもよかったです。
それは、おばあちゃんの戒名が良いからだそうです。(大人の事情です。)
ですが見応え、そして聞いていて本当に素晴らしく、感動さえしました。
お盆ですので、こんなことを思い出しました。
ではまた。