みなさんこんにちは。お元気ですか?
いつもご覧くださり、ありがとうございます。
今まで毎回、作品を1〜2曲ご紹介していますが、本日から
毎回2〜3曲づつまとめてご紹介したいと思います。
今日の作品はまず、シューマンの「飛翔」、そして
メンデルスゾーンの「ロンド・カプリチオーソ」の2作品です。
飛翔 シューマン
;
飛翔 「幻想小曲集 作品12」より。
この曲集はロベルト・シューマンが1837年に作曲した、8曲からなるピアノ曲集です。
第1曲から、それぞれにタイトルが付けられている。その第2曲めが「飛翔」です。
ロンド形式のヘ短調で、最も有名な作品です。力強い冒頭が印象的ですね。
ロベルト・シューマン
シューマンは1810年にドイツで生まれました。
7歳の時からピアノを習いましたが、作曲の方にも大変興味を示し、
11歳の時には誰にも教わらずに合唱曲や管弦楽曲を作曲しました。
中学生のことには文学にも興味を示し、その後、法律の勉強をするために
大学へ入りましたが、そこでも法律よりは、文学や哲学が好きでした。
20歳の時、ピアニストになろうと決心し、そのため正式に音楽の勉強を
始めました。 シューマンはピアノを練習する時に、天井から下ろした紐に
指をくくりつけて練習していました。これは、指を強くするためにやったのですが
あまりに無理をしたため、かえって指を痛め、ピアニストには慣れませんでした。
それでその後は、作曲や文学の方に力をいれるようになったのです。
作品
彼は「トロイメライ」などのピアノ曲を多く作曲しましたが、また音楽の雑誌
も出版して活躍しました。ショパンやブラームスも、その雑誌によって、多くの
人に知られるようになりました。
30歳をすぎてからは、ピアノ曲の他にも、交響曲や歌曲など色々な曲を作りました。
33歳の時にメンデルスゾーンが作った、ライプツィヒ音楽学校の先生になりましたが
校長であったメンデルスゾーンと仲が悪くなり、1年でやめてしまいました。
43歳の頃から精神病になり、ライン河に飛び込んで自殺未遂となり、その後精神病院に
入院し、回復しないまま46歳で他界しました。
では、もう一曲「ロンド・カプリチオーソ」ホ短調 作品14
メンデルスゾーン作曲です。
ロンド・カプリチオーソ
ロンド・カプリチオーソ ホ長調 作品14
メンデルスゾーン作曲
大変優美な序奏と、後から軽快なリズムがバランスよくて美しい曲です。
メンデルスゾーンについては以前の「春の歌」の時にお話ししています。
ぜひそちらもご覧になってください。
まとめ
今日は2つの作品をご紹介しました。
偶然にもこのお二人は、一度は同じ学校で「校長と教師」という立場
であったのですね。 今こうして2人の作品を聞きますと、どちらも
素晴らしく、何があったのかは、分かりませんが、後世に残したものは
どちらも名曲です。
当時も今も人間関係は難しいこともある、ということでしょうか。
ではまた。