ハッピーバースデーの歌を弾くときのポイントについて。 世界中で誕生日を祝うときに歌われる曲ですね。

皆さんこんにちは。お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

歌をピアノで弾くときに、意外と弾きづらいと感じたことはありませんか。

歌詞を伴う歌は、音に言葉がのっていますから、簡単に歌えます。

ところがピアノで弾いてみると、弾きづらい箇所が出てきます。

そこが器楽曲と歌の違いでしょうね。

 

ハッピーバースデーの歌

 

今回のこの歌は、皆さんよくご存知で、今までも何回となく歌ってきたと思います。

ちょうどバースデイケーキの蝋燭を吹き消す前に歌ったりします。

お誕生会のメインイヴェントとして、いちばん盛り上がるところですね。

 

 

現場では伴奏も何もなく、いきなり歌うと思いますが、簡単な曲ですから覚えておいても

良いと思います。

 

コード進行

 

 

この歌は意外にも3拍子なのですね。

誰にでもある「お誕生日」はやはり特別な日です。一生忘れることはありません。

その産まれた日を基にして「推命学」などがあるくらいですからね。

 

まとめ

 

 

これは私が以前の誕生日の時に、訪れたレストランで出してくださったバースデープレートです。

お子さんでなくとも大人でも、嬉しいものです。

一年に一歳としをとっていきますが、これからも有意義に一年を過ごしてゆきたいと思っています。

 

そんな私がudemy(ユーデミー)から「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」として

初めての方でも理解できる、コード弾きのテキストを作りました。

初めて出したものですが、私自身がコード弾きの良さを実感していますので、ぜひより多くの方に

コード奏法を知っていただきたいと思っています。

 

現在は無料でご覧になれますので、ご覧くださり評価もしてください。☆もつけてください。

まだまだの部分がありますが、これからも初心者のためのピアノに関するコースを出してゆきます。

 

よろしくね。

ではまた。

 

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=A27C22FB5AB0157C560F

(無料でご覧になれます。)

 

 

 

 

「ジャンバラヤ」を弾くときの右手はどうすればよいか。カーペンターズなどでお馴染みの楽しい歌です。

皆さんこんにちは。お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

パソコンもやっと復活して、ホッとしている機械音痴の私です。

さあそれでは、今日もいつものように「初心者のための」メロディーの弾き方について解説して

行きたいと思います。

 

左手のコードは何種類か覚えておけば、ある程度の曲の伴奏は弾けます、ですが右手のメロディーは

一つずつ違うので、どのように弾いたら良いかは、5本の指の使い方にかかってきます。

そのポイントをお話しいたします。

 

1。メロディーがこれから上がっていく時には、3、4、5などの指は使用しない方が良い。

2。メロディーが下がって行く時には3(中指)、2(人差し指)、1(親指)などをとっておく。

 

この2つが大切です。指はたったの5本しかありませんが、メロディーの音はたくさん出てきます。

指使いを工夫することで、どのようなメロディーも弾くことができます。

 

ジャンバラヤ

 

 

メロディーラインはとにかく、なるべく楽に弾くことが大切です。

弾きやすくなれば、もっと多くの曲が簡単に弾けるようになりますから。

 

歌の題名でもあるジャンバラヤとは一体何のことでしょうか。

 

ジャンバラヤの作り方

 

 

ジャンバラヤとはお米料理なんですね。

アメリカ南部はヨーロッパの国の文化が残っていますから、アメリカ国内でも料理が美味しです。

そしてお米料理がアメリカで食べられるのは、日本人にとっては嬉しいですね。

 

アメリカンな香りがするようですので、どんな香りなのかぜひ作ってみてください。

 

食文化や音楽の文化は生活に密着していますので、その土地の食べ物や、音楽があって

興味深いですね。日本国内でも地方独特の料理や、民謡などがありますからね。

ですから私も旅行が好きなのです。

 

まとめ

 

 

先日私はジャズバンドのピアニスト代理として、ライブに参加させていただきました。

一人で演奏するのではないですから、緊張感はそれほどではありませんでしたが、

いつもと違う楽器や、雰囲気そして何よりお客さんの存在、がやっぱり影響します。

まだまだですね。

 

私を代役として使ってくださった、バンドのメンバーの方に感謝いたします。

そしてご覧くださった皆さんにも「ありがとうございました。」ですね。

全部で14曲でしたが、コード奏法ですから、1ヶ月くらいの準備でこなせはしましたが、

やはり苦手な曲で怪しくなってしまいました。

ですが全体を通して、素晴らしい体験であり、勉強でもありました。

 

この私もたった数年前までは、コードを全く知らずにいました。

コード奏法を知ってからは、「もっと早く知っていればよかった」とか「時間を損した」気分になり

ぜひ皆さんにもコード奏法の良さ、手軽さ、楽しさ、広がりを知っていただきたいと思っています。

 

左手のコード奏法の「はじめの一歩」として、udemy講座よりテキストを販売開始いたしました。

いつもこの私のブログを見てくださっている方に、現在無料でご覧いただけます。

 

https://www.udemy.com/course/lwprlzbx/?couponCode=A27C22FB5AB0157C560F

 

こちらをクリックすると講座を閲覧できます。

ぜひご覧ください。そして評価もしてください。

 

ではまた。

 

 

 

「しょうじょうじのたぬきばやし」についての解説。楽しい歌を弾くときには伴奏を工夫することが大切です。

皆様こんにちは。お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださりありがとうございます。

 

今回は「しょうじょうじのたぬきばやし」を解説いたしますが、

最近はこの歌をあまり聞かないように感じます。

よく聞いてみると、愉快で楽しい歌なのですね。私のお気に入りの部分は

「負けるな、負けるな、和尚さんに負けるな〜」の歌詞です。

たぬきと和尚さんの関係はどうなっているのでしょうか。

 

では早速聞いてみてください。

 

しょうじょうじのたぬきばやし

 

 

曲の様子に合わせて伴奏を自由に変えられるのが、コード奏法の良いところです。

弾く人の自由で良いのです。ですからさまざまなコード伴奏がありますし、アレンジも

いろいろ考えられます。

では気になる歌詞を見てみましょう。

 

歌詞

 

 

私は初めて「しょうじょうじ」の漢字を見ました。このように書くのですね。

気になっていた和尚さんとの関係は、どうやらお友達関係よのうです。

一緒に狸囃子を踊っているようでしたね。

 

まとめ

 

 

私はピアノ講師歴が30年以上ありますが、本当に最近は「大人」の生徒さんが増えました。

まだまだピアノを習いたい大人の方は増え続けると思います。

その理由の一つには、音楽教室が大人向けコースをはっきりと打ち出したこと、も大きいです。

密かに習うのではなく、堂々とお教室に通えます。それでもまだ躊躇されている方も

いるのでは、と思います。

 

この度私は「大人の初心者のためのコード弾きピアノ教室」というタイトルの

udemyコースを作りました。ずっとこのブログを見てきてくださった方々には

無料の期間を作り、皆様に見ていただけたらと思っています。

詳しくは次回このブログにてご案内いたします。

 

ではまた。

 

「さっちゃん」を弾いてみましょう。(さっちゃん)の部分を他のお名前に変えても楽しいかもしれません。

こんにちは、お元気ですか。

いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。

 

5月も半ばとなり、もはや気分は一年の後半戦に向けての、心構えをしている

私です。

昨日は楽譜を買いに、ショッピングモールへと夕刻に向かいました。

土曜日でしたが、あまりごった返すほどではなく、混みすぎるより

これぐらいが良いのではないかしら、と感じました。

やはりお子さんをよく見かけましたね。そろそろ以前のような活気が再来するのでしょうか。

 

さて今回は「さっちゃん」をお届けいたします。

お子さんだけではなく、大人でも(さちこ)さんは大体、さっちゃんと呼ばれますね。

可愛くて呼びやすいと思います。

 

さっちゃん

 

 

歌の中の(自分のこと〜)の部分は、16分音符のドの音が続いています。

少し弾きづらいですが、音の数を半分にしても良いと思います。

歌には歌詞がつきますから、自然と言葉のかずと音の数が同じになりますから

違和感は全くありません。

 

では少し気になる歌詞を見ましょう。

 

さっちゃんの歌詞と歌

 

 

やはり春には引っ越しなどが多いかもしれませんね。

親の仕事の都合やさまざまな事情で越して行き、また新たな生活が

始まるのです。やはり春は別れと始まりの季節のようです。

 

まとめ

 

 

5月というと以前はよく「五月病」などと、入社したばかりの社員がかかる

心の迷いのような話がありましたが、現在はどうなのでしょうか。

そして新しい環境に順応しやすいのは女性の方なのだそうです。

これはかなり個人差もあると思いますが、女性の方が男性よりも協調性が強い脳を

持っているからだそうです。

 

例えば素敵なレストランに行ったら、「あの新しくできたレストラン、素敵だったわよ!」と

周りの方に話したがるのは女性の方で、男性の方は自分で納得して、周りにあまり話さない、

そうです。いかがですか?。そうですね家庭内でも(今日あった事)を話したがるのは女性の方

でしょうね。そしてそれを聞いて欲しがるのも女性の方でしょう。

 

男性は(特にいう必要がなければ、言わなくてもいいや)、ぐらいの感じのようですね。

これは私の推測ですよ。男性の方はどう思われたでしょうか。

 

ではまた。