皆さんこんにちは、お元気ですか。
いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。
私ごとですが、明後日にピアノ教室の発表会があります。
もう準備は万端なのですが、何回やっても「何かし忘れたことがありそう、、、」と感じてしまします。
そして発表会が終わった時の開放感を味わい、その後何しようかな、と考えてしまいます。
今回は大人の方も参加致しますので、それはu-tubeなどでもアップしたいと思います。
さて今日は調(キー)についてお話しいたします。
ピアノを習い始めは理解しやすいように、ハ長調ばかりを弾きますが、だんだんと#(シャープ)などがつく調になったりいたします。 それがどんなことなのかをお話ししたいと思います。
目 次
- # シャープ系のメジャーキー
- ♭ フラット系のメジャーキー
- 調号
- まとめ
#系のメジャーキー
メジャー スケールの音の並び方は、ハ長調が基本です。「ドレミファソラシド」 ミファ と シドの間が半音関係ですね。 これをト長調(Gメジャー)にすると 「ソ ラ シ ド レ ミ ファ# ソ」 となります。
数字で表すと、「12345678」 このように半音関係になるかしょが2箇所あります。ですからト長調になっても半音関係の場所は同じにします。そうなるとどうしてもファの音を半音上げなくてはなりません。
これでもまだ#がつくのは1箇所だけです。ではDメジャー(ニ長調)のスケールはどうでしょうか。
「レミファソラシドレ」 同じように半音関係にするには、「レ ミファ# ソラ シド# レ」にいたします。
♭系のスケール
では同じ様に♭がまず一つのへ長調から見ていきましょう。
「ファソラシドレミファ」 これを 「ファ ソラ シ♭ド レ ミ ファ」 にしますと、綺麗なスケールになります。ぜひ鍵盤で弾いてみてください。
ではもうひとつ調号を増やすと、「シドレミファソラシ」 これはどうでしょうか、いきなりシとドが初めに出てきて、これでは困りますので、この様にいたします。「 ♭シ ドレ ♭ミファ ソラ ♭シ」。これはB♭のキーです。
もう初めの主音からフラットがつきますね。♭は日本語では「変」といいますので、変ロ長調となります。
調号
この様にそれぞれの調には調号がつきます。ついていないメジャーキーはハ長調です。ですから初めのうちはハ長調の曲ばかり弾いていきます。慣れたらト長調やへ長調などを弾いてゆきます。
この調合のつく順番は決まっています。
【♯の増え方】
ファ → ド → ソ → レ → ラ → ミ → シ
【♭の増え方】
シ → ミ → ラ → レ → ソ → ド → ファ
まとめ
今日お話ししたのはメジャーキーです。マイナーになりますと、少しややこしい部分もありますので、まずはメジャーの方をしっかり覚えてください。
何よりも実際に弾いてみることが大切です。ハ長調以外にもチャレンジしてみてください。
ではまた。