今までになかった 大人のためのやさしい楽典 その6 『タイとスラー』 動画説明付き

 

皆さまこんにちは、お元気ですか。?

鬱陶しい毎日ですが、来週ごろ梅雨があけそうですね。

あけたら毎日暑くて大変ですが、毎年のことです。

 

さて今日は、『タイとスラー』についてご説明したいと思います。

 

 

スラーとタイ

 

スラーとタイは、どちらも曲線ですが、

タイは同じ音どうし、スラーは異なる音にかかっている。

ということになります。

 

ではスラーと、レガートは違うのか?ということについて。

 

スラーとレガート

 

レガートとは、滑らかに弾くことです。

滑らかに弾くべきところに、かかっている線が

スラー、ということでしょう。

ですから同じ意味です。

フレーズという意味もあります。

歌を唄う場合、息継ぎのところが、スラーの切れ目だったりします。

音楽的にも息継ぎする場所でしょうか。

 

また、タイで結んだ音は、その分長くなります。

でもスラーで囲まれた部分は、音の長さに変化はありません。

 

記号と標語

 

今回は、もう少しご説明します。 音楽記号と標語です。

 

音楽を表すには記号や言葉が必要です。

記号は万国共通ですが、言葉は楽譜を出版した国によって、

異なる場合もあります。

記号は印ですが、それを言葉にして標語とすると、

英語だったり、フランス語だったりします。

 

強弱記号

 

p(ピアノ)とか、f(フォルテ)は

記号です。 その昔、ピアノという楽器は、小さい音から大きい音まで出せる

ので、ピアノフォルテと言われていました。

それ以前の鍵盤楽器は強弱が出せなかったためです。

 

しかし、それがいつの間にか、ただのピアノになったのです。

なんでも省略されてしまうのでしょうか。

 

小さな音から順番に

p  mp  mf  f   (ピアノ、メゾピアノ、メゾフォルテ、フォルテ)

という順番ですが、p や f はいくつも足す事ができます。

例えば、 ppp  ピアニッシモ(ピアニッシシモ)とか

fff  フォルティシモ(フォルテッシシモ)

などの様に。 一人ではある程度限度がありますが、オーケストラの様に

大勢で演奏される曲には、この様に、フォルテがいくつも書いてある事があります。

 

また mf (メゾ フォルテ)のメゾは少しという意味ですから

少し強くという意味になります。

これもイタリア語です。

 

弱い音から、だんだん強くするのを

cresc.     クレシェンド と言います。 その反対が、

decresc. デクレシェンド と言います。(だんだん弱く)

dim.    ディミヌエンド も(だんだん弱く)です。

 

上記の様な、音楽記号や音楽標語は、よく曲集の裏表紙などに、

まとめて書いてありますので、是非ご覧くださいね。

 

まとめ

 

音楽の表現には、言葉も必要なわけですね?

音の高低、音符の長さ、だけではなく

どの様に表現するか、という事です。

 

一通り弾けた曲を、もう一度、強弱を確認したり、

スラー、レガートに注意して弾いてみると格段に

音楽が生きてきます。

 

旋律を歌う様に、呼吸する様に弾くのですね。

ですから歌の曲を歌いながら、またはメロデイーを意識して弾くと

息継ぎの場所や、気持ちが入るところを発見できると思います。

特に歌には、サビの部分がありますし、その箇所に特に気持ちが入ると思います。

 

ピアノを習いはじめの頃に、たくさんの記号や標語を

全て覚える必要はないと思います。

現在知っておくべき項目を実際に弾いてみる事で、

器楽の習熟度は、だんだんと上手になっていきます。

 

そして気持ちも入りやすくなります。

『弾けると気分が良い』 ということがありますね。

誰に聞かせるわけでもありませんが、「気分が良い」

と、もっともっと弾きたくなります。

 

そうして、どんどん上手くなっていくのです。

 

次回は、テンポについてお話ししたいと思います。

少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までになかった 大人のためのやさしい楽典 その5 『派生音』 動画解説付き

 

皆さん、こんにちは。お元気ですか?

今までになかった大人のためのやさしい楽典

第5回目、今日は派生音(はせいおん)についてです。

 

はじめに

 

このやさしい楽典をご覧になってくださっている方は、もう既に楽器の練習を以前よりされている方でしょうか?

それとも、これから始めようかしら、というかたでしょうか?

いずれにしても、丸暗記はつまらないですから、ご自身がお持ちの楽譜を見ながら覚えていくと楽しいです。

 

派生音

 

楽譜を見ていると、音符に ♯ ♭ などがついていることが良くあります。

何もついていない♩音符を幹音と言い、臨時に♯(シャープ)や♭(フラット)がついた音を派生音

と言います。(変化音と言っても良い)

 

シャープやフラットは必ず音符の左側につきます。

相変わらず醜い楽譜で申し訳ありませんが、

音符の左側についていますね?

 

読み方

 

では派生音の読み方です。

正式には、シャープを(嬰)えい、と読みます。

嬰ハ とは シャープド のことです。

 

実際は(ド シャープ)とか、言ってませんか?

今現在、シャープのことを嬰という方は、いるのでしょうか?

この辺は、古い日本式のままですね。

 

さてでは♭フラットはなんというでしょう?

変、と言われています。 現場ではフラットでしょう!。

 

半音とは

 

では半音上げるとか半音下げる、とはどういう事なのか。

例えば、ドのおとに♯がついていたら、♯ドを弾く。

当たり前ですが、ドとレの間にある黒い鍵盤(黒鍵)を

弾きます。 この関係が半音関係なのです。

ドと♯ドの関係は、半音関係ですから、

レの半音下げたものは♭レになり、♯ドと同じ音になります。

 

ですが、ミとファの間には黒鍵がありません。

これは、ミとファの間はもう既に半音関係であるからです。

同じ様にシとドの間も、半音です。

 

 

動画でご説明しています。

img_3404-1

 

まとめ

 

楽しく始めたピアノも時が経つと

ピアノに向かう気持ちが重くなる時があります。

その理由として楽譜の読み取りが、複雑に感じることが

あげられると思います。

 

楽器の練習には、五線紙の音を読むことから始まり、

音符、リズムの理解、鍵盤の位置を確認し、指使いを注意し、

など覚えなくてはならないことや、やらなければならない事が

たくさんあります。ですから、その気持ちもわかりますが、

それと同時に、かなり頭を使って考えていることを知ってください。

 

お子さんは自分のわかることやできる事は得意ですが、難しいことには気持ちが乗りません。

もちろん大人でもそうです。ですが、一度でも、うまく弾けたりすることで、

『成功体験』が増えていきます。

(やればできるんだ!) 良く聞く言葉ですが、本当ですね。

 

もちろん個人差はありますよ。 経験や生活環境などによって、

特に大人の方の練習時間は大きく左右されます。

仕上がるまでの時間を競っても意味がありません。

そこは堂々と『人は人』と割り切りましょう。

自分にとっての、(最高)を目指せば良いのです。

 

練習は他人が替われるものではありません。

あなた一人で臨むのです。ですから完成した時の喜びも

あなたにしか、わからないでしょう。

 

そんな小さな『成功体験』を繰り返してゆくと、

何か困難と思えることに遭遇しても、なんとかなるさ、やればできるだろう。

と思える様になります。だって色々な難しい曲をマスターしてきたのですから。

 

1977年、NASAは、惑星探査機ボイジャー1号と、ボイジャー2号を打ち上げました。

この2機には宇宙人(地球外知的生命体)などに出会った時

彼らに地球という存在を知らせるために、地球の情報を記録した金色のレコードが

積み込まれました。その中には、地球の映像や音、地球の言葉や音楽が

入っています。

 

地球の音楽としては、27曲収められていますが、

そのトップは、J.S.バッハの(ブランデンブルグ協奏曲 第2番 ヘ長調 第一楽章)

なのです。もちろんロックやジャズ、日本の尺八の音楽も入っています。

 

現在ポイジャー1号は、木星と土星の検査を行い、

ボイジャー2号は、天王星と海王星も訪れたそうです。

 

はたして地球の音楽は、地球外生命体の方々に聞いていただけたのでしょうか?

搭載された曲目などについては、また次の機会にお話しようと思います。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までになかった やさしい大人の楽典 シリーズ4 『譜表』 動画説明付き

皆さま、こんにちは。

お元気ですか?

 

さて、やさしい大人の楽典のシリーズ第4、今日は『譜表』編です。

 

譜表(五線紙)

 

譜表は(五線紙)とも言います。

音の高低を表すのに必要ですし大切なものです。

では早速見てみましょう。

 

(例)下記の様にカッコで繋がれている譜面。↓

⇧これはピアノ譜ですね。(大譜表)と言います。

 

5線紙は、5本ある線の一番下から、

第一線、第二線、第三線、第四線、そして一番上が、第五線になります。

そして第一線と第二線の間を第一間とよび、

第二間、第三間、第4間まであります。

 

そして五線紙の第二線から書き始める記号が、

ト音記号です。

ですから第二線はとの音(ソの音)である事を

ト音記号が決めているわけです。

ト音記号のついている譜面では高い音を表すことができますから、

『高音部譜表』と言います。

 

大譜表

 

高音部譜表と低音部譜表を縦のせんで結んだのが、

大譜表です。

 

皆さんの良くご存知の、ドレミファソラシド はイタリア語ですが

日本語では、ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ ハ と表現します。

『ト』は5番目の音、すなわち『ソ』ですから、

ソの音から書き始める記号を、ト音記号というわけです。

 

⬆️上記の大譜表のト音記号の下には、

ヘ音記号がありますね。この書き初めは、ファの音からになります。

それで、この記号をヘ音記号と呼びます。

低い音を表現できますから、低音部譜表と言います。

そして

 

現在、ドレミ ではなく ハニホ で歌を歌う事はありませんが、

曲の調(キー)を表現する時には日本では、

今でも、ハ長調とか、ヘ長調と表現します。

 

ト音記号やヘ音記号の書き方などについては動画で

ご覧ください。

img_3393

ト音記号とヘ音記号

 

高音部譜表と低音部譜表を結んで

カッコをつけたものを大譜表といいます。

 

ピアノやオルガンの様に多くの音を使う音楽では

この大譜表を使用することが多く、

ト音記号で表現された音は右手で弾くことが多く、

ヘ音記号で表現された音は左手で弾くことが多いです。

 

小節線

 

上の楽譜の様に、譜表を区切る縦の線を、

縦線と言い、その一区切りを小節と呼びます。

数え方は、1小説、2小節、と数えます。

 

この楽譜は4分の3拍子ですから、4部音符が

3つずつ入れます。

 

まとめ

 

今回は五線紙についてご説明いたしました。

色々な記号(ト音記号とか、小節線など)

聴き慣れない言葉もあるかと思いますが、

楽譜に触れるたびに、理解できる様になります。

 

また皆さんが既にご存知の歌や曲を弾いたり、歌ったりする時に

譜面をみていると、だんだんとわかってくる様になります。

習うより、慣れろ、ということですね。

 

たまに、ピアノは子供のうちから習わないと弾ける様にはならない。

と信じている方がいますが、そんな事はありません。

もちろん、海外のコンクールに出て入賞する様なレベルには、厳しいとおもいますが、

中には、大人から初めて方のみのコンクールもあります。

 

また、自分の好きな曲を譜面なしで、駅に置いてあるピアノで弾いてみたい、

などというのは十分可能です。

最近はやってますよね? 私も生徒さんたちと一緒に、やってみたいです。

 

何事もですが、目標をたてて、コツコツやることが1番の近道です。

楽器の練習は音が出て、弾いている人の癒しになるので

そんなに辛くはないと思いますが。

習慣がつくまで、やり続けるとあとが楽かもしれません。

毎日弾いていると、ご自分でも成長が感じられて、嬉しくなります。

 

指先を刺激する事は、脳に大変良いので、シニア世代の方には

お勧めいたします。

指を動かす体操とかもありますが、なんと言っても音を奏でることが

気分を高揚させてくれます。

 

ピアノに限らず、お好きな楽器で音楽をもっと

一生涯の友として、楽しんでいただきたいです。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までになかった 大人のためのやさしい楽典  4分休符(しぶ休符)

皆さま、こんにちは。お元気ですか?

前回に続いて、大人のためのやさしい楽典。 今日は『休符』と長い音符についてです。

皆さんは、音楽を楽しむ事はストレスの軽減になる、という話を聞いことがあるでしょうか。?

 

私たちもよく、仕事の後や疲れた後に好きな音楽を聴くと、ふっと気持ちが楽になった、という経験がどなたにもあると思います。

そしてさらに楽器を演奏して音楽を楽しむ事は、免疫力を高めることに繋がるのだそうです。

その中でも特に弾き語りは、弾きながら歌うことになりますから最高のアンチエイジングになると、

加齢医学研究所 所長の医学博士 白澤卓二先生はおっしゃっています。

指を動かしながら歌うと脳が活性化するためです。!

 

さて前回より始まりました、この『大人のためのやさしい楽典』ですが、音楽を勉強し始めた初心者の方など、どの年代の方にも、わかりやすく丁寧に説明してあります。

♩音符や休符は、世界共通ですからぜひ音楽を学習する方は、知っておいていただきたいと思います。

 

はじめに

 

音楽は音を楽しむと書きますね。

音ばかりに気がいってしまいがちですが、休符(おやすみ)も大切です。

歌や管楽器をなさる方は、曲の途中どこかで必ず息を吸わなくてはなりません。

ピアノや弦楽器は息継ぎしませんが、ずーっと切れ目なく演奏が続いていくと

聞いている方も息苦しさを感じることがあります。

ですから、休符も音楽のうちで大切なものです。

4分休符

しぶきゅうふ と読みます。

前回の4部音符と同じ長さ(1拍)休みます。 ウンと言ったりします。

この音符の長さと、4分休符の長さはおなじ、1拍です。

 

数え方

 

例えば

♩♩♩これを数える時は

タン タン タン うん    などと

おやすみを1つとります。

 

音符や休符の長さ

 

前回の♩4分音符 今回の4分休符の長さは同じです。

では今度はもう少し長い音符や休符を見てみましょう。

 

二分音符と2分休符

2分音符は2拍のばします。

数え方の例としては、たーあー、などと数えます。

2分休符は2拍休む。

ウンウンとでも数えましょうか。

 

八分休符

 

今日はさらに8分休符も出します。

 

八分音符 と 八分休符 です。

八分音符は タ 八分休符は ウ と数えたりします。

 

これは4分音符の半分の長さの音符と休符です。

実際の音楽では、色々な長さの音符や休符が使用されます。

少し楽譜を見てみましょう。

 

|♩♩♩|♫♫|♩♩♩

ター  ター   タン  タン タタ タン    タタ タン タタ タタ    タン タタ タン タン

 

このように実際の楽譜では、いろいろな音符が出てきます。

すべての小節(区切られた一つのスペース)に4拍ずつ音符が入いっています。

それは拍子が 4分の4拍子 だからです。

そして ¾ 拍子でしたら、1小節に3拍ずつ入ることになります。

 

まとめ

 

だんだんといろいろな音符と休符が出てきました。

音の長さと音程によって、メロデイ〜は作られます。

 

例えば、動揺などの楽譜は4分音符が多い歌も多く、どなたにも歌えるように

メロディができています。 あまり難しいとお子さんたちは歌うことができませんし

覚えやすくすることも考えられます。

 

 

上の楽譜は皆さんご存知の『茶色の小瓶』の楽譜です。

かなり見辛いですが、申し訳ありません。

 

このピアノの譜面は、両手で弾くのですが、

メロディーの右手の部分には、4分音符がたくさんあります。

2分音符もありますね。

 

元々アメリカ民謡ですが、しばしばジャズの名曲としてアレンジされます。

アレンジされると、4分音符の長さはかなり曖昧になりますが元の楽譜では

このようなシンプルな譜面で演奏されます。

 

ジャズプレイヤーの方達の中には音符が読めない方も、いらっしゃいます。

しかしその方達は、コード( C とか、G などと書かれたもの)を元にして演奏していますので、

この楽譜のように簡単なものでも、楽しくアレンジしてプレイします。

 

一方クラッシックでは音符の長さをアレンジするなどは、ありません。

音楽的に音を伸ばして良いところはありますが、限度があります。

 

音楽の楽譜の部分は、とても数学的、という方も多いです。

確かに音楽ですが、数にうるさいですからね。

これは一定のリズムをとって進行していくためでしょう。

 

では今回はこの辺で終わりますが、最近ご質問を受けたのですが、

どのような楽典を購入したら良いでしょう? というご質問でした。

 

楽典を初めて勉強される方は、お子さん用のものでも良いと思います。

大人用の楽典と言うのは、あまり無くて残念ですね。

今はシニア世代の方々もどんどんピアノなどを習って、楽しんでいらっしゃいますからね。

可能ならば、よく理解できない部分を、ピアノの先生などに教えていただくと、より理解が深まると思います。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナット キング コール の『モナ リザ』の歌詞、和訳そして日常で使えそうな5つフレーズの紹介

皆さんこんにちは。

今回の曲は、ナットキングコールの『モナ リザ』です。

1950年の全米1位のヒット曲で、彼の甘く、語りかけるような歌い方が素敵ですね。

では、早速歌詞を見てみましょう。

 

Mona Lisa

Nat King Cole

 

Mona Lisa, Mona Lisa

Men have named you

You’re so like the lady

With the mystic smile

Is it only ‘cause you’re lonely

They have blamed you

For that Mona Lisa strangeness

In your smile?

 

*Do you smile to tempt a lover, Mona Lisa

Or is this your way to hide a broken heart?

Many dreams have been brought

To your doorstep

They just lie there and they die there

Are you warm, are you real, Mona Lisa

Or just a cold and lonely

Lovely work of art

 

*Repeat

 

Mona Lisa, Mona Lisa

 

和訳

 

モナ リザ  モナ リザ

人は君をそう呼ぶ

君は神秘的な微笑みをたたえた

あの女性のようだ

君が孤独なのは

君の笑顔に隠れた

モナ リザ の不思議な

微笑みのせいなのかい?

 

*恋人を引き付けるために微笑むの? モナ リザ

それとも傷ついた気持ちを隠すためなの?

たくさんの夢が

君の元に運ばれたのに

そこに置き去りになり 消えてしまう

思いはある? 君は本物? モナリザ

それとも 冷たく孤独な

美しい芸術品なのかい

 

*繰り返し

 

モナ リザ  モナ リザ

 

ではフレーズに行く前に Nat King Cole の歌声をどうぞ。

いや〜驚きました。まいりました。

彼はかなりピアノも上手ですね!

まさに弾き語りです。

そして今では珍しくはないですが、何と綺麗に眉を整えています!

半世紀前の映像ですよ、すごい美意識の高さ、たまげた。

では日常で使えそうな5つのフレーズ、いきましょう。

 

日常で使えそうな5つのフレーズ

 

tempt ~   〜を惹きつける、誘惑する、関心を引く、などと言う意味です。

名詞形は temptation で、グループ名にありましたね。

日本でもテンプターズ、と言うグループ がありました。 覚えているでしょうか?

この曲の中では、tempt a lover  恋人を惹きつける、と言うところですね。

 

1   They tempted the clerk with money.

彼らはその職員を金で誘惑した。

 

2   A gentle breeze tempted us to go out for a walk.

心地よい風に誘われて私たちは散歩に出かけた。

 

3   What tempted the boy to steal?

何がその少年に盗む気を起こさせたのか?

 

4   His smile was tempting enough for me.

彼の笑顔は私をこれでもかと誘惑した。

 

5   My boss made a tempting offer to my promotion.

わたしの上司は私の昇進に魅力的な(給料の)提案をしてくれた。

 

まとめ

 

惹きつけるとか誘惑するとか、人として贖えない(理性では抵抗できない)ような意味ですね?

現在では、曲を書く人と歌う人が違うことがよくありますが、以前は曲を書いた人が演奏するし、演奏者は作曲者でありました。 現在でもジャズとかバンドなどはそうですね?

この曲は Nat King Cole が書いた曲ではないですが、彼の見事な弾き語りっぷりには、驚きました。

クラシック以外では、コード奏法で演奏したり作曲したりしますから、ピアニスト並みに弾けなくとも、演奏したり弾き語りすることが容易です。

私自身もコードを知ってから、その汎用性の広さに驚くばかりです。

これからは個人的にもリクエストの多かった、楽典や、コードについて、どなたにもわかるようにやさしく、書いて行きたいと思っています。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルイ  アームストロングの『この素晴らしき世界』の歌詞、和訳そして使えそうなフレーズ5つ

”サッチモ” の愛称で有名な、ルイ アームストロングが独特な声で熱唱している曲です。

1968年発表ですが、87年のアメリカ映画(グッドモーニング ベトナム)に使用され広く世に知れ渡りました。

サッチモの歌声があまりにも特徴があるため他の方のカバーは、あまり注目されていませんね。

では、早速素晴らしい英語の歌詞をどうぞ。

 

What a Wonderful World

 

I see trees of green, red roses too

I see them bloom for me and you

And I think to myself

What a wonderful world

I see skies of blue and clouds of white

The bright blessed day

The dark sacred night

And I think to myself

What a wonderful world

 

The colors of the rainbow

So pretty in the sky

Are also on the faces of people going by

I see friends shaking hands

Saying “how do you do?”

They’re really saying “I love you”

 

I hear babies cry, I watch them grow

They’ll learn much more than I ‘ll ever know

And I think to myself

What a wonderful world

Yes I think to myself

What a wonderful world

 

Oh, yeah

 

和訳

 

樹々の緑が 赤い薔薇の花々が見える

君と僕のために咲いている

そしてふと思うんだ

『なんて素晴らしい世界なんだろう』って

青い空 白い雲が見える

明るく祝福してされた日

暗く神聖な夜

そしてふと思う

『ああ、なんて素晴らしい世界なんだろう』って

 

虹の色が

可愛らしく空に映える

行き交う人々の顔にも虹が輝いている

『ごきげんよう』と言いながら

握手を交わす友が見える

あれは『愛している』の意味さ

 

赤ん坊の泣き声が聞こえる 成長を見守る

僕が知っている以上に この子たちは学んでいくよ

そしてふと思うんだ

『ああ、なんて素晴らしい世界なんだろう』と

そう ふと思うのさ

『なんて素晴らしい世界なんだろう』って

 

まとめ

 

いや〜 いい歌詞ですね。

では、ここでサッチモの独特な歌いっぷりをどうぞ。

&;

 

この曲の特徴的なフレーズ

I think to myselfですね。

think to  は考えるを意味します。

think to myself  は自分自身に向かって考える、すなわち心の中でふと思う、と言うことになります。

サッチモも独り言のように、さりげなく歌っていますね。

 

使えそうなフレーズ5つ

 

1   I think to myself, I should be a doctor.

私はふと医師になるべきだ、と思う。

2     I think to myself, he will come to my party.

彼は私のパーティーに来るかしら、とふと思おう。

3   I thought to myself, she has been here before.

彼女は以前ここにいた事がある、とふと思った。

4   I think to myself , Mr brown will accept the position.

ブラウン氏はその職を引き受けるだろうと、ふと思う。

5   I thought to myself, she was a genius.

彼女は天才だ、とふと思った。

 

ふと思う、のは口に出しては言わないけれど、なぜかふと思うのです。

何気ない日常に対して、なんて素晴らしい世界なんだろう、と思えるのは良いですね。

私もそうありたいです。I think to myself ‘what a wonderful world’  !

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

トニーベネット『嘘は罪』の歌詞、和訳そして日常で使えそうな5つのフレーズのご紹介!

今回は トニー ベネット の歌で有名な It’s a Sin to Tell a Lie  です。

この曲は発表当時の1936年は、なんと3拍子のワルツだったそうです!。 私はトニーベネットの軽快な歌い方が好きなので、ちょっと想像がつきません。 ともあれ『嘘は罪』です。

It’s a Sin to Tell a Lie

Be sure it’s true

When you say “I love you”

It’s a sin to tell a lie

Millions of hearts have been broken

Just because one word was spoken

 

I love you, yes, I do, I love you

If you break my heart, I’ll die

So be sure it’s a sin to tell a lie

When you say “I love you”

It’s a sin, it’s a sin to tell a lie

 

I love you, yes, I do, I love you

If you break my heart, I’ll die

So be sure that it’s true

When you say “I love you”

it’s a sin, it’s a sin to tell a lie

 

嘘は罪

本気の時にだけにしてね

『愛してる』って言うのは

嘘をつくのは罪だから

どれだけの心が傷つけられてきたことか

その言葉のせいで

 

『愛してる、本当に、愛してる』

君にふられたら 僕は死んでしまう

だから本気の時だけにして

『愛してる』って言うのは

嘘をつくのは罪だから

 

『愛してる、本当に、愛してる』

君にふられたら 僕は死んでしまうよ

だから本気の時にだけにして

「愛してる』って言うのは

だって嘘をつくのは罪だから

 

日常で使えそうなフレーズ5つ

 

millions of hearts       数え切れないほどの心

million は(百万)を表します。それがたくさんで millions ですね。

数百万とか何百万になります。 歌詞の中では、数え切れないほどの心(数百万や何百万のたくさんの心)ですから。

もう、どんだけ〜って感じです。 皆さんにも経験がおありでしょうか?

では million を使ったフレーズを5つ。

 

1  Thanks a million!                    感謝しきれません。 感謝でいっぱいです。

2  My income is three million for a year.     わたしの年収は300万です。

3  He saved millions fo people for his life.     彼は生涯で何百万人の人を救った。

4  There were millions of flowers in the garden.    庭園には数え切れないほどのお花がありました。

5  Millions of Stars in the cosmos.        宇宙には数え切れないくらい星がある。

 

まとめ

 

今回の millions of  は数に関する単語でしたから、いくらでも作文できます。ただしかなり数が多いですから、使う時に注意が必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

洋楽『ミスター ロンリー』の歌詞、和訳、日常で使えそうな5つのフレーズ

今回は、1964年に全米1位のヒットとなった、『ミスター ロンリー』の英語の歌詞と日本語訳、それと日常で使えそうな5つの例文をまとめてみました。

ボビーワトソンが切なく歌ったこの曲は、一体どんな内容なのでしょう、早速英語の歌詞からどうぞ。

Mr. Lonely

Lonely, I’m Mr.Lonely

I have nobody for my won

I’m so lonely, I’m Mr. Lonely

Wish I had someone to call on the phone

 

Now I’m a soldier, a lonely soldier

Away from home through no wish of my won

That’s why I’m lonely, I’m Mr. Lonely

I wish that I could go back home

 

Letters, never a letter

I get no letters in the mail

I’ve been forgotten, yeah, forgotten

Oh how I wonder how is it I failed

 

Now I’m a soldier, a lonely soldier

Away from home through no wish of my own

That’s why I’m lonely, I’m Mr.Lonely

I wish that I could go back home

 

日本語訳

さみしい 僕はさみしい男さ

僕には誰もいないんだ

とてもさみしい さみしい男なんだ

電話で話せる相手がいたらいいのに

 

僕は兵士 孤独な兵士

望んでもいないのに家から遠く離れてしまった

だから僕は孤独なんだ 孤独な男なんだ

家に帰れたらいいのに

 

手紙 一通の手紙もこない

ポストに手紙がない

僕は忘れられているんだ 忘れられているんだ

どうしてこんなことになってしまったのだろう

 

僕は兵士 孤独な兵士

望んでもいないのに家から遠く離れてしまった

だから僕は孤独なんだ 孤独な男なのさ

家に帰れたらいいのに

 

日常で使えそうなフレーズを5つ

 

I wish that    ….      〜ならいいのに 

 

I wish that ~ は、願いを表現する時に使うフレーズです。

この曲では、”I wish that I could go back home” (家に帰れたらいいのに)

と表現しています。 帰りたいけど帰れない兵士のようだ、と寂しい気持ちを表現しています。

 

では使えそうな5つのフレーズ!

1.   I wish I could  buy that car.            あのクルマが買えたらいいのにな。

2.      I wish that he propose to me.           プロポーズをしてくれたらいいのに。

3.      I wish you could come over to my room tonight.     今夜私の部屋に来ればいいのに。

4.    I wish I could buy that car.             あの車が買えたらいいのに。

5.    I wished I could sink through the floor.         恥ずかしくて床の下に沈んでしまいたいほどだった。

”穴があったら入りたい”の意味。

まとめ

歌詞を見ると、かなりセンチメンタルな曲ですね。

I wish ~ は願望を表す時に使うフレーズですから、実際は叶わないけど〜ならいいな、という時に使います。

皆さんもご自分の願望を書き出す時に使ってみてください。

でも絶対に叶えたいときには、完了形を使用する方がいいです。!

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋楽『テネシーワルツ』の和訳と日常で使えそうな5つのフレーズ

 

今日は皆様よくご存知の『テネシーワルツ』の歌詞と和訳、そして歌詞の中に出てくる表現で、日常で使えそうなフレーズを5つ紹介したいと思います。

Tennessee Waltz 歌詞

I was dancin’ with my darlin’

To the Tennessee Waltz

When an old friend I happened to see

Introduced her to my loved one

And while they were dancin’

My friend stole my sweetheart from me

 

I remember the night

And the Tennessee Waltz

Now I know just how much I have lost

Yes I lost my little darlin’

The night they were playin’

The beautiful Tennessee Waltz

 

Yes I lost my little darlin’

On the night they were playin’

The beautiful Tennessee

They were playin’ the Waltz

On the night I lost my love

日本語訳

わたしの愛しい人と

テネシーワルツを踊っていたら

古い友人と偶然出会った

彼女にわたしの愛しい人を紹介して

二人は一緒に踊っていた

そして友人はわたしから彼を奪ったの

 

あの夜とテネシーワルツを

今も思いだす

なんて大切なものを失くしたのか

私はあの夜 恋人を失った

二人が美しいテネシーワルツを

踊ったあの夜に

テネシーワルツが流れていた

あの夜に私は彼を失った

日常で使えそうなフレーズ

   happened to see   —-    偶然出会った

(偶然~する)という意味。 歌詞の中では ”When and old friend I happened to see”   になっています。

 

例文としては、

1.  I happened to see my sister at the station last night.        昨夜、駅で私の姉に偶然出くわした。

2.   I happened to see my classmate in the bus.         バスの中でクラスメートにばったり会った。

3.   He happened to move into my apartment.          彼は偶然、私のアパートに引っ越してきた。

4.  Do you happen to know my father?            私の父をもしかしてご存知ですか?

5.  Did you happen to graduate same high school of mine?    もしかしてだけど私と同じ高校を卒業してます?

など色々使えそうです。

まとめ

この歌はよく綾戸智恵さんが、謳っていらっしゃいますが、歌詞を見ると少し悲しい曲ですね。

そして日常でも使えそうなフレーズが沢山あると思います。 何かの参考になると嬉しいです。

ではまた。