皆さんこんにちは、お元気ですか。
いつもこのブログをご覧くださり、ありがとうございます。
お盆を過ぎてから、秋を感じる私ですが、皆さんはいかがでしょうか。
朝夕の涼しさなどは一番心地よく感じています。人はお天気によってかなり
気分を左右されるのがわかります。
コードをピアノで弾いてみましょう
私はコード(和音)が子供の頃から好きでした。 和音には3つくらいの音があり
一緒に弾くとハーモニーができます。ですからなんのメロディーがなくてもコードだけ弾いて
いても楽しかったですね。
のちにこれが和声学に発展して、作曲の基本になるのです。その最初の一歩がコードです。
3つの音を同時に弾く方法や次のコードに移る時のポイントをお話ししています。
初めは「基本形」を覚えてくださいね。 基本形を覚えることでルート(根音)が理解できます。
そのルートの上に積み重なっている音が、コードになるわけです。
そしてその基本形がなんとか弾けるようになってから、転回形にチャレンジしてください。
では右手の方はどうでしょうか。皆さんが好きな曲や、弾きやすい歌などを初めてみると良いでしょう。
サンプルとして「ジャンバラヤ」を見てみましょう。 私はカーペンターズの歌で知りましたが、この歌は
古いアメリカ民謡のようです。ジャンバラヤは南部の郷土料理の一つで(混ぜご飯)的なものです。
ジャンバラヤ
軽快な歌で、歌いやすく弾きやすい曲です。常に音は上下を繰り返すのですが、
歌っているときには気づかない音の動きがあります。その点が「歌う」のと「弾く」
のでは違ってくるのです。
題名のジャンバラヤってなんだろうと調べたり、歌詞を調べたりするのも面白いですよ。
一つの歌にも様々な文化や歴史、地域性などが含まれているのです。
ですから音楽は「文化」の一部であり「教養」をも含む素晴らしいものですね。
まとめ
この夏も酷暑でしたね。
向日葵の花が、あまりの暑さに枯れてしまった、
という話を聞いて、植物にとっても辛い夏であったようです。
もう少し経つと子供たちの学校が始まり、元気な声が聞こえると
良いのですが、まだまだ不安が残っていますね。
私個人としては、お子さんたちがマスクを外して大声で歌えるような
時が早く来て欲しいです。
学校でマスクを外すことは許される場面があるものの、生徒たちは他人の目を気にして外さないそうです。
成長期のお子さんにとっては、あまり良いことではないですね。
秋の空気を思いっきり吸いたいです。
ではまた。